Loading
自動ニュース作成G
横浜の大さん橋で趣味で写真を撮っていたら運営側に3万円を請求された→趣味と商用目的の境い目ってどこ?
https://togetter.com/li/1956967
2022-10-12 11:34:26
>即現金3万円払うか、データ全て消して下さいと言われた😩 もっと優しい対応希望📸
・趣味っても2万取ってるじゃん。友情価格かもしれんけど。プロなら友人がその分を払うか、別のロケ地で再撮影かと相談するしか無いでしょ
・要するに事実上の撮影禁止地(例外的に許可する場合あり)ってことでしょ
・#1 何か勘違いしてないか?ブライダル撮影をする場合は2万円請求されるって話で、この人が2万円受け取ったわけではないよ。
・15年ぐらい前のことだけど、日本に来たドイツ人が似たような経験して憤慨し「日本には公共の場ってもんが無いんか!」とつぶやいていた ビル街のガーデンみたいな場所で三脚と大型カメラで風景撮影している最中に警備員から制止されたらしい きっと完璧な公共の場かどうかが境い目なんだろう
・>FAQには、無料の撮影とは「コンパクトカメラやスマートフォンなどによる少人数のスナップ写真で、成果物を撮影者の宣伝・広告などに二次利用しないものに限ります」とある FAQによるなら、趣味の撮影だとしても、この機材量だとプロの撮影と判断されても仕方ないんじゃない? 自分も行く事があったら気を付けるわ
・施設側の言い分が正しいと思う。
・https://osanbashi.jp/photography/大さん橋と横浜を背景にして想い出を残すスチール、ムービー撮影料金
・最近のスマートフォンのカメラ性能だとそのうちスマートフォンもNGになってもおかしくないな
・本格的な機材でモデルありで4時間撮影したけど趣味です。ここまで書いてくれ。誰も賛同しないから
・#3 #1じゃないけど、#1とまったく同じ感想を持ったよ。「この人が2万円受け取ったわけではない」のか。
・オープンな施設利用として仕方がないとは思うけど、観光とかカフェの写真とかでも文句言われたら怖いな。多分大丈夫かとは思うが大掛かりだと思われたら一発退場でしょ
・#9 悪質な隠蔽
・プロなら後で商業利用を全くしないとは言い切れないよなぁ。スマホの映像ですらそれで撮ってると言う効果で商業利用できるし。
・#8 その分プロ向け機材も性能アップするから問題ない?んじゃないかな
・この現状は自称趣味でやってると言い張るプロによる過去の積み重ねで築かれたものだから、施設側は趣味かどうかの判断はとっくに放棄して、機材と占有をみてる
・#9#12 報道しない権利みたいだな
・JRも車両撮影有料にすりゃいい。