自動ニュース作成G
「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/
2022-10-12 01:38:08
>スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。
窃盗罪は貧しい人が行う犯罪だからと罰金なかったのに金持ちの窃盗率が高いからって小泉政権時に罰金刑へ改正したんだよな
・海外事情https://www.forval-iot.jp/column/news_2021_9_5/
・普通に人が打つレジにしといた方がいいんじゃね?
・人件費の高騰と万引被害の損失とを天秤にかけてる状況。
・セミセルフレジ導入が妥当
・#1 >セルフレジ万引の深刻性については、アメリカでは買い物客の5人に1人がセルフレジの小売店で何らかの商品を盗んだことがあると回答しているほど。< 凄いわ。
・レジ打ち賃金として牛肉もらっていきます
・セルフレジもそうだけど、スーパーの外に並んでる商品とかも「盗もうと思えば盗めるよな…」とは思うものの、それは恥だと思うからやらない。恥って教育では本当にどうにもならないものだからもっと重要視した方が良いと思う。
・#7 駅構内のセルフレジ専用の無人店舗なんて、防犯カメラはあるだろうけど基本的に利用者のモラルに依存した存在だしな。
・自販機マーケットにしてしまえ!
・近所のスーパーは大概支払いのみセルフのレジになってる。
・無人販売所の野菜ドロボーhttps://youtu.be/1ENOL3vWJ-Y
・取引先のあるビルの売店が無人店舗になったが、入り口、商品棚、レジと至るとことにカメラがあって店内のモニターに映し出してる。
・#7 言い方として正しいか難しいけど、人間という生き物人として、恥ってより人として我慢できるかどうかだけにかかってると思うよ。ある意味違法薬物依存と同じ。じゃなきゃ俺色んなもん盗みまくってるだろうし、若かろうと老いてようと会う女全員俺の性暴行の被害にあってると思う。そんな意地かな。他人の悲しむ姿ってぐらいしか止めるものないと思う
・近所のコンビニは一軒セルフレジを導入したが今は完全に使用中止になって、もう一軒がPOSを更新して運用開始した。コンビニのはスーパーのと違って重量チェックしていないので完全に性善説運用。
・無人販売って人間性を試されるね。正直不正をしやすいシステムって性善説で自己責任といえばそうなんだけどちょっとした出来心で人生狂った人もカワイチョって思う。
・最近無人レジで、POS通して袋に入れたら、未会計の商品があるぞとレジがエラー吐く確率高すぎ。あと店員二人でおしゃべりしてて、箱買いしたスポーツドリンクにシール貼ってくれない
・ユニクロみたいに完全にシステム化されてるセルフレジが5-6個並んでて、スタッフ1人ついている感じだと意味もあるだろうけど、コンビニみたいにセルフレジ1個だけとかならセミセルフのレジ2個並べて1人で交互対応した方がいいのでは、と思う
・将来的には会員制で入店時に顔認証、支払いはカードか電子マネー限定って感じになるのかな。
・客の囲い込みしたいだろうし会員制はあるだろうね。イオンセブンアイ三菱伊藤忠辺りで話し合って統一してほしいけど無理かなー。
・早く“顔パス”導入してくれ
・#11 すごいねえ。証拠が出るまであくまで無実だと言い続ける。
・#9 野菜ドロボーの被害を受けた農家、60万円あったら自販機が導入できた?一括購入とリースでそれぞれいくらくらいだろう。
・野菜ドロボーじゃねえけど、駅前の無人自転車駐輪場とかも普段から自転車の不正駐輪がひどい。毎回同じ自転車で不正してやがったんで、毎度料金ラックに乗せてタイヤをパンクさせてやったわ。これを続けて4~5回繰り返してようやくそこで駐輪するの止めやがった。
・ラックに乗せるのはまだしも、しれっと犯罪告白すんなや。歳とって暴走正義マンにならんよう気ぃ付けてくれな。
・ラックに載せた後に暗証番号設定するまでが一連の流れだろう。
・#13 個人の感想だが、性加害や暴力は相手(被害者)の痛みや嫌悪感を想像する能力(共感力)があるかどうかで、軽い窃盗に関しては「バレたら恥ずかしい」ということを想像できる能力かなと思う。どちらも想像力だけどちょっと違うかな(窃盗も、盗まれた店の人が可哀想と共感すべきなんだろうけど)
・#23 ( ´∀`)bグッ!