自動ニュース作成G
米国の弾薬余剰、近く枯渇か ウクライナ支援長期化で
https://www.afpbb.com/articles/-/3428130?act=all
2022-10-11 10:21:19
>匿名で取材に応じた米軍関係者は、大国が関わる戦争で必要な弾薬数について、米国がウクライナ紛争から「教訓を学んでいる」と説明。必要な弾薬数は予想より「はるかに多かった」と認めた。
>米国では1990年代、ソ連崩壊を受けた国防費の削減により、国内の軍需企業が大幅な減産を余儀なくされ、その数は数十社から数社にまで激減した。だが米政府は今、軍需業界に増産を促し、2020年以降製造されていない携帯型対空ミサイル「スティンガー(Stinger)」などの生産を再開させる必要に迫られている。
関連してそう:現場に弾が届かずハイマース訓練中止 日米演習で大失態
◇
・プー「ククク…、計算通り!」
・プーさん「何て事を…」
・世界平和にちかづいとるやないか!
・#3 むしろ逆で軍拡になりそうよ
・アメリカの投資家がこの軍需を看過するはずないけどな。
・文句言えばタダでどんどん供給されるんだから、節約しようなんて考えずに無駄遣いできる。一度たかることを覚えた民族は先々やっかい。
・戦争が劣勢な状況で何言ってんだ。
・生産力増強にかかる数年間ってのが台湾有事のトリガーになったりしなきゃいいが
・#6ロシア側の工作ご苦労さまです。
・「余剰が枯渇」とか、斬新な表現だ。ミスリード狙ったのでは?
・#6 でもロシアを助けてくれる国はベラルーシと北朝鮮しかいないんでしょ?w
・#11 アフリカの国は独裁政権が多いから人権を五月蝿く言う西洋に反発している所は多い。支援のせいもあり多くはロシアや中国を支持しているようだ。
・#12 反欧米でそういう姿勢の国もあるけど、物資等で助けてる国はアフリカにはいないんじゃない?
・#13 ロシア産天然ガスの代替購入先候補は、どこも増産に応じてくれず、この冬に向けての備蓄が計画を大幅に下回ったまま。
・#14 例えばドイツ>ドイツ、ガス貯蔵量が90%超に ロシア産エネルギーからの脱却目指すhttps://www.cnn.co.jp/world/35193538.html
・ロシアは「資源はあるけど誰も買ってくれない国」っていう、プーチンの化けの皮が剥がれる事態になるわけね。盛り上がってまいりました。
・いよいよ投石器の時代まで逆戻りだな。
・#16 中国が買って、転売してますよ。