自動ニュース作成G
【独自取材】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」
https://www.fnn.jp/articles/-/428627
2022-10-11 09:35:26
>交通事故鑑定ラプター・中島博史所長:今回はドライブレコーダーで撮影していた車の方が青信号で交差点に進入していることが確認できます。交差点での赤信号無視で侵入した車の責任というのは非常に重くて、通常は10割、全責任がその赤信号を無視して来た車のほうにあるということから交渉が始まります
>しかし、店長には“ある不安”が。Honda Cars 野崎・松本正美店長:商品なので、商品が壊されたので、全額弁償だと思っています。ただ、保険会社から出てきた話は、時価額での補償ということで約180万円っていう金額が出されて、そこで終わっています相手側の保険会社が店側に提示してきた額は、450万円には遠く及ばない、180万円。一体なぜ、全額が補償されないのでしょうか。
・納品前の商品だから裁判でうまくやれば販売価格が適用されそうなきも。年寄りドライバーはこわいねぇ。
・×時価額での補償 ◎レッドブック額での補償 時価額なら現物弁済出来るだろ。保険会社がどうやって180万円で仕入れるのか知らないが
・動画記事 https://www.fnn.jp/articles/-/428784 まぁ保険会社なんて値切るのが仕事だしな。
・うんうん、時価で強引に値切る文化は終わらせて欲しい。ホンダがんばれ
・弁護士入れるならちゃんと取れるでしょうね。既出だけど、保険会社はゴネるのが仕事だから阿呆な前例で駄々捏ねるだけだし、保険会社が車代は払わなくても損害の補填はさせれるし、最悪個別に加害者に直接請求出来るし。
・今、古めのスポーツカーが軒並みプレミア付いて新車時の価格よりも高かったりするんだが、時価額に反映してないんだよな。
・前、一時不停止の車に撥ねられた時「全額補填します!」って言うから解放したのに、保険会社が大きく値切ってきたから即時に傷害罪で被害届を出した経験あり。更に損害補填金額から病院通院費差し引くって、車に乗らない人間でも日常的に弁護士特約ついた保険は入っておくべきやと後悔。
・これは販売契約が成立してて金額がはっきりしてるからそこが強みよね。ただ売り出し中の価格だとその値段が適正かどうかで揉める。
・#6 時価と銘打つけど、保険会社が出してくる数字は時価じゃないという笑い種。定義では中古に該当する価格なんだけど市場価格は上がってて、レッドブックの旧い数字は法廷でならひっくり返せて、弁護士なら再取得価格まで引き上げられる上に損害賠償補填も出来る。
・#8 販売前だから戦えてるけれど、購入直後なら泣き寝入りなんだろうね…。相手の保険と自分の車両保険でなんとかって感じ?(併用できるのかな)
・駐車場に止めてた車が近くの解体現場からの飛来物で凹まされた時は、自分の保険の弁護士特約使って相手の保険会社と交渉してもらった。物損なんで本来なら修理代のみだけど、レンタカー代名目の慰謝料が追加された。
・発行元は有限会社かよ!https://www.zurich.co.jp/car/faq/word/ra/683/レッドブック:有限会社オートガイドhttp://www.red-book.jp/#から発行されている月刊誌「オートガイド自動車価格月報」の通称で、自動車の平均的な取引価格をグレード、年式別にリスト化した冊子です。
・保険会社の名前が出るところまで行くかしら?
・価値10万円程度の中古車を仕入れる→知人の知人Aに100万円で売約→駐車して中に人がいない状況で、別の知人の知人Bに車をぶつけてもらう→保険会社から100万円ゲット とかできそうな気もするが無理かな?
・#14 保険金詐欺の手口そのものですがな
・#14 少なくともその相場で売買されてることを証明しないと裁判にも勝てないと思う
・販売会社が納車までは所有してるんだから販売会社の問題じゃないか
・でもまー犯罪者側からしたら値切るのは有能な弁護士扱いなのよね。んで弁護士(会社)同士の利権争いとかもあったりしそう。
・10:0なら保険会社は交渉に介入できないはず。保険は相手の保険会社が出せる限界というだけなので、個人からむしりとればいい。慰謝料とかいろいろとれるんじゃないか?
・被害者側の立場としては販売する商品を壊された扱いでいいのでは、450万という契約も成立しているわけで。
・加害者が満額払って、加害者と保険業者を民事裁判にかけて戦うとかかな。
・知識のない記者が取材して面白おかしく記事にしてるだけ。基本は修理でしょ。
・いや、これは全損じゃない?
・納品前に事故を起こした車を修復しても客は納得できないだろう。リーマンショック前のリッチな設計の車だしそもそも直すコストも高くつきそう。
・弁護士費用出し惜しみしてるようじゃ負けるでしょ
・#23 時価額<修理費が全損。時価額450万と評価されれば...。
・相手保険会社は、「時価額」弁済と言い張るならば、180万円で買える事を証明する必要があるでしょ。
・#26 いや、フレームまでいっちゃってて修理不可能じゃないかって事。
・#28修理不能なんてのは今時無い、修理費用の問題。事故車の評価減がー、裁判所曰く「ライト類・バンパー・フェンダーボンネット等々交換で新品部品になり、価値が上がってますね」
・フレーム修正までした車って買って貰えるのかな?商品価値を元に戻さないと弁済された事にはならないと思いますよ。
・弁護士入れても450万円というプレミア乗った取引価格を否定して保険会社は面倒見ないだろうね。保険会社はお互いに裁判によって被告になったり原告になったりの間柄だから、満額はどっちにしてもきついだろう。
・保険会社はお互いに <お互いに?信号無視違反加害車だから10:0なんで被害車の保険会社は裁判に関係ないと思いますが?
・まあ450万円って会社の利益載せての値段だから450万もらえちゃったら利益2倍になっちゃう。
・不足分を民事で訴えても取り立てが大変そう。
・赤信号が青く見える加害者だから大変だろうね。
・統計的に交通事故って生きてた方の過失割合低いってよく言われるけど目の前で起きてて両方生きてても平気で嘘つくんやね。