自動ニュース作成G
明かりが数秒おき点滅 約1時間半で復旧 仙台市太白区の一部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221011/amp/k10013854391000.html
2022-10-11 07:09:39
>10日夜、仙台市太白区で一部の地区がおよそ1時間半にわたって停電しました。一帯の明かりがついたり消えたりを繰り返す現象が起き、東北電力が原因を調べています。住宅以外でも信号が点滅するなどの影響が出たということで、パトカーが出て警戒にあたりました。
住民による映像
◇
家電とか壊れてそうだな。
・送電元で誰かがレバガチャ繰り返したとかだったり。
・エレクトリックサンダー!
・ジョジョの4部でいたな。
・#3 杜王町だもんな
・続報『仙台 昨夜の停電 電柱に取り付けられたスイッチに不具合』https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221011/k10013854751000.html >スイッチが入ったり切れたりの動作を繰り返したということですが、この不具合がなぜ起きたかについてはわかっていないということで、引き続き調査を進めています。< いろいろとよくわからない。電柱のスイッチってなんだろう?
・参考『柱上の各設備の種類(東京電力の電柱編)<<スイッチ関係>>』http://gorondeener.web.fc2.com/setsubi-001.html >高圧結合器は配電線の現状の情報を逐次読み取り、その情報を制御器へ、制御器を使って開閉器に指令を出し、自動開閉操作を行う仕組みとなっている。その自動開閉操作については、操作電圧で投入を行い、操作電圧がなければ開放を行う。<
・(続き)>高圧配電線で使われる開閉器には、通常2本の長い引き紐が施設されており、これを操作することでスイッチを入れたり切ったりすることができる。~地方の電力会社~では、人の手が容易に届きそうな下の方に引手を施設しているのが基本であるから、結構そのいたずら操作の事案が多いのだそうだ。何度かニュースにもなっている。<