Loading
自動ニュース作成G
VLAN対応ネットワーク機器に複数の脆弱性、ただちに確認を-JPCERT/CC
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221008-2474767/
2022-10-10 10:36:34
>VLAN対応ネットワーク機器に複数の脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、ネットワーク機器の保護機構がバイパスされ、サービス運用妨害(DoS: Denial of Service)攻撃や中間者攻撃(MITM: Man-in-the-Middle)による通信内容の窃取が行われる危険性があるとされており注意が必要。
VLANを使ってる人は気に留めておく必要ありか。SOHOや家庭内LANではたぶん使ってないと思われる。 >IEEE 802.1adで定義された二重タギング(QinQ)方式< タグVLANは知ってたけど二重タギングなんてあったんだな。『「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典』
◇
それはそうと、NECと富士通の「該当製品無し(調査中)」はどういう意味だろう?
・拠点間が二重タグで行ってた気がするなあ
・「イーサネットフレームのヘッダに未定義の値が含まれていても破棄しないネットワーク機器」これベンダー独自のヘッダ構成とかへの風当たりきつくなる?