Loading
自動ニュース作成G
サブスク不要のPhotoshop ElementsがM1 / M2ネイティブ化。「閉じた目を開く」が可能に
https://www.techno-edge.net/article/2022/10/06/346.html
2022-10-08 22:36:25
>WindowsとMacの両方で利用できるデスクトップアプリで、価格はいずれも19,580円。PhotoshopとPremiereのバンドルセットが27,280円。Elementsの名の通り入門向けの基本機能パッケージですが、サブスクリプションベースのAdobe CC(Creative Cloud)とは異なり、月々の課金ではなく、買い切りタイプです。
この手の機能もどんどんスマホで出来たりするから買い切りがいいのかどうか悩むところだな。
・サブスクにしたくなくて最後に買ったCS6をずっと使ってる
・#1 同じく。しかもMac版なので今後本体を買い換えたらサブスクにするか別ソフトに乗り換えなければと思っていたので、これは有り難い。 フル版との比較https://saruwakakun.com/design/photoshop/elements CMYKとアクション、16bitカラー、ベクターの非対応は辛いが
・誤変換しまくってたくせにサブスクなんかに移行したからAtokつかうのやめたわ
・クイックマスクもスマートオブジェクトもトーンカーブもない時点で論外でしょ。AffinityPhotoのほうがよっぽどいいじゃん。
・#4 thx 良さそうhttps://affinity.serif.com/ja-jp/photo/
・フォトショップで一番科学を感じた機能の「コンテンツに応じた塗りつぶし」はエレメントでも可能なのか https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/mac-app-store/content-aware-fill.html 最近はpixelなどのスマフォにも類似の機能があるけど。