自動ニュース作成G
「ダライアス」の自機“シルバーホーク”がプラモデルに。タイトー全面協力のもと,144分の1スケールで完全再現
https://www.4gamer.net/games/661/G066178/20221008004/
2022-10-08 17:35:05
>「シルバーホーク」は,そんな「ダライアス」の“自機”だが,当時のことゆえ,ドットは粗め。
>巨大なボスキャラは,3画面の筐体を駆使して可能な限り細かく描かれていたが,少なくともプレイ中,自機のディテールは分かりづらかった。
そこは問題じゃないだろう。
・ディテールを追求する資料が無いなら逆にやり易そうな気もするけどね。そもそもシューティングゲームの自機を詳細に描写する資料なんかほぼないから、設定資料とか複数のイラストに矛盾しないように作るしかない。
・プレイ中はそれどころじゃないし…。当時からイラストhttps://darius.jp/images/darius_background_darius_sm.jpg(これは後年のリファインだろうが)もあったし、ゲーム外で自機ディテールのイメージはあったけどな。当時を知らない若いライターが書いた記事かな?と思ったが、全然そんな事ないどころが超ベテランhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%9A%86%E4%B8%80だった
・#2 たしかサントラがその絵だったとおもうのでそんなに後年でもないような。で。横姿ならまず筐体に描いてある。
・前もゲーム内自機の模型化記事見た様な気が…。
・#4 これ? 『グラディウスV』のPLUM 1/144「ビックバイパーT301」プラモデルレビュー https://www.gamespark.jp/article/2022/07/10/120230.html
・https://gnews.jp/20220710_232714ふむ。
・ゲーム中というかデモ画面でワイヤーフレームっぽい描画のシルバーホークでてこなかったっけ?
・#7 https://youtu.be/7GzW6P4WkGcふむ。
・#3 あー、後年のリファインと言ったのは、解像度が高いとか原画の再スキャンとか後処理の話のつもりだった