自動ニュース作成G
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
2022-10-08 14:56:20
>「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
小学生に使わせりゃこうなるよな
・小学生が使うのなら衝撃ケース付けるもんだろ。自分でも付けてるのに
・子供の頃の自分に支給されたら真っ先に分解されてしまうだろう…。後で組み立てるだろうけど。
・この様なOS含め陳腐化の速い設備こそ買い取りでは無くサブスクで修理はメーカー持ちにすべきでは無いのかね?「児童に使わせるには機器メーカーの設計強度が足りない」とは何故考えないのか不思議。
・採用した人達が使ったことのないおじいちゃんや、壊れ易い事を実感したことのないクッソ堅物だから、営業の割安プランに騙されるのよ。。
・こういう学習端末のような用途で使った大人ってそれまでいなかったんでね。基本的に単体で使うもんだし。使ったとしても小さい机で使わんだろうし。
・任天堂に作らせろ
・>#6 一見安いけど本体ストレージが少なくて別途買わされそう。
・タフブック配れば善かったのに。
・修繕費は自己負担にすれば良いのだよ
・#8 タフブックてかPanaは価格がなぁ。それ以前に重い。
・任天堂のモバイルゲーム機は「小学生が車から降りるとき、うっかりコンクリートに落としてもこわれないぐらいの強さ」だからねえ。
・ファミリーベーシックでどうでしょうか
・#1 うちの子ら(都内公立)はiPad配布された時点でカバーもケースも付いてたがな #9 それだよな
・AppleCare入っときゃいいのに
・タブレットじゃなくデスクトップにすればよかった。
・#15 通学帰宅で持ち歩かせるのは大変だな