自動ニュース作成G
アニメ『不徳のギルド』のOPが80年代の”特定ジャンルのPCゲーム”をネタにしている話「LINEとPAINTだ」
https://togetter.com/li/1955036
2022-10-07 18:10:24
> OPの色んな場面で80年代のエロゲーや美少女ゲームのネタを使ってるの草すぎる。つーかこんなネタ、おっさんどころかレトロエロゲーに詳しくないと絶対わからないだろ!!
> 当時の非力なPCっぽく、LINE文で輪郭描いてから1色ずつ塗りつぶしていく(当時より凄く速いけど)風のアニメーションもおっさん心にはビンビンに来ます
50代ぐらいじゃないと分からんのでは?作品、若者向けに見えるけど何故こんなネタを…。
・個人的にはLINEじゃなくDRAW。https://www.msx.org/wiki/DRAW
・2色でのタイリングを使ったペイントで埋めたような箇所も見られるな。PAINT文は機種によって塗り方が異なるけど2つに分かれたところを同時に塗ってるように見えるので、この塗り方はPC-6001/8801/9801系では無いな。ソフトハウスオリジナルの塗りつぶしルーチン風って線もあるか。
・88や98の全盛期でも、PC雑誌で時々「エロゲーの歴史」みたいな記事あったし40代前半くらいまでのPCオタクならギリギリわかりそう
・2000年前半にそれ向けのエミュレーターが流行って少し齧ったことが有るけど20代以下の世代置きざりにしてない?
・VRカノジョの人、古いエロゲーにも詳しいのか
・天使たちの午後は1990ごろにプレイしたことあるけど、感覚的にはレゲーだったな。
・よく、このアニメのユーザー内にネタが分かる人がいたな。歳食ってもアニメは大体チェックしてる人っているのかね?この作品の事はよく知らないけど、なろう系とかそんな感じだもんな。
・このアニメエロいの?
・アレだろコーエーとかがエロゲ作ってた頃のだろ?
・#8 主人公以外女でだいたい不徳な感じの目にあう
・#9 ちょっとググって見たんだけど当時の人はどこで抜いてたんだ。オランダ妻https://youtu.be/otNaT_uGxKA 団地妻https://youtu.be/9Pnm5ETvycs
・ゲームそのものは知らんけどこういう描画方式だったのはSTEINS;GATE 8bitのニュースで知ってたhttps://dengekionline.com/elem/000/000/386/386498/
・カオスエンジェルズで知ってる人はそれなりに居るはず
・#11 なので天使たちの午後https://youtu.be/qPtfQ5ecgXc?t=38とかが当たったんだけどね。おー、ペイントがEDの感じあるね
・光栄は確かサラリーマン夫婦辺りが始めた事業なんで、48手指南のナイトライフ辺りから始めたんだよなhttps://mejyuka.livedoor.blog/archives/4286364.html それに比べると#11とかはちゃんとゲームになってる
・#15 if,print,locateだけで9割作れそう。