自動ニュース作成G
実売89,800円のMSIゲーミングノート、Amazon限定で10月20日に販売開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1445292.html
2022-10-06 19:49:32
>これは、Core i5-10500H(6コア/12スレッド)やGeForce GTX 1650 Max-Qデザイン、フルHD解像度の15.6インチディスプレイを搭載するノートPC。
>メモリは8GBで、ストレージは256GB SSD、OSはWindows 11 Home。
>GPU性能については、国内向けオンラインゲームを快適にプレイでき、 かつ動画・画像編集を高速で処理できるとしている。
・だいぶ型落ちだな コスパはいいと思う
・#1を信用して買うことにしました
・メモリ 8GBが微妙かな 32GBは欲しい
・コスパは良いがメモリ8GBしかないからつらそう。
・被った。メモリ変えたら結局他と同じくらいになりそう。
・CPUが第10世代だね。現役が12世代、13世代がもうすぐ発売に対して3世代古いものになろうとしてる。そんなCPUが未だに入手できるんだな。コスパは悪くないかも。用途によるけどメモリは16GB以上は欲しいね。最近見るようになったサイトを貼っておく『【2022年10月】コスパ最強のゲーミングノートPCおすすめランキング』https://gamingpcs.jp/hikaku/note/
・あとMSIって自力でメモリ増設すると保証切れなかったっけ?5~6年前に検討した際にそれがマイナスポイントだった
・#7 裏蓋のネジが全部封印ネジだから、裏のネジを一つでも開けると保証外だね。
・ビジネスでもマルチタスクで気持ちよく動かすにはメモリ16GB必要じゃないの?
・ストレージ256GBも結構厳しい。この手のノートは別にHDD1TB積んで足りするモノだが。
・うむ。そんな訳で10万以上びた一文出せないというのでない限り、数万円高いけど#6に列挙されてるどれかを買った方が良いと思う。概ね、メモリが16GBある機種。
・#6 いいサイトですね
・#12ゲーミングPC特化だけどこうやってまとめて一覧になってると比較が楽だよね。俺が6年前にOMENを買ったときはこういう串刺し比較できる日本語サイトは価格コムくらいしかなかった。notebookcheck.comといった海外サイトや海外youtuberの分解動画を参考にして機種選定した。英語をもっと勉強しておけばよかった。他にもこまめブログとかいろんなブログがあるので参考にしてる。