Loading
自動ニュース作成G
体育座りやめました…パイプ椅子を導入した下関の中学「集中力欠く」 腰痛原因の声も
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221004-OYTNT50059/
2022-10-06 10:49:03
>豊北中には、試みを知った全国の教育関係者から問い合わせが寄せられる。矢田部校長は「体育座りは生徒たちにとって苦痛でしかなかった。パイプ椅子の導入で集中力が持続するようになった」と話す。
>体育座りへの疑問は、医療界からも投げかけられていた。理学療法士の資格をもつ国際医学技術専門学校(名古屋市)専任教員の増田一太さんは、10年以上にわたって体育座りと子どもの腰痛の関係を調べている。きっかけは、リハビリに来た男子中学生の「腰が痛いのに、学校で体育座りをしなければならない」という訴えだった。
・知ってた。苦痛でしかなかった。「40年遅いんだよ!」 地方によって「三角座り」とか幼児は「お山座り」とも言うな
・正座も問題あるからって最近は推奨されないよな。今は子供に正座させる機会ってほとんど無いんじゃない?
・あと昔ながらの「上履き」。アレは足の生育にかなり悪い影響を与える。少しは考え直した方が良い
・集中力が持続しない理由は別にあったのよ。何気ないフリをして後ろを見るとスカートの中身が見れるという秘匿行為が、男子中学生自らの手で失われるのか…
・寒くなきゃ気にしたことも無かったな
・#3 東海地域とか西日本の一部(?)のスリッパタイプはどうなんだろう。
・体育座りは落ち着いたけどなぁ。身体的にどっかに負担がかかったって感じしてなかったし。
・硬い板間なら立膝座りはどうだろうか:『麒麟がくる』で女性の立膝座りが変、という声がある?→学者や歴史好きが「それこそがリアルなんです」と次々資料を紹介https://togetter.com/li/1476427
・ここは一つウンコ座りで。
・正座かそこから足開いてぺったん座りが楽でいいんだけど痛いんだよなあ、地面が