自動ニュース作成G
「マクドナルド全店で紙ストロー導入」との報道に阿鼻叫喚の声続々「何故こんな苦痛を…」「偽善の味」
https://togetter.com/li/1953822
2022-10-05 07:27:39
>日本マクドナルドは7日から順次、全国約2900店舗で紙製のストローや木製食器を導入し、プラスチック製のストローやフォークを原則取りやめ。
>子ども用など一部は安全性や使いやすさなどを考慮し対象外です。
個人的に紙ストロー使うと味が変わって感じるんだよね。
・日本には2900店舗あるのか。ぐぐったら (しらべぇ)https://sirabee.com/2021/08/23/20162643137/ >世界最多の店舗数を誇るのはアメリカで、なんとその数14,146店舗。2位のカナダの1,450店舗を10倍の差で引き離している。< 2位のカナダより日本の方が店舗数が多い気が
・ストローよりカップの蓋とかを資源化しろよ
・#1 カナダの人口3800万人だしな
・鼻ストローで阿鼻叫喚かと一瞬思った。
・ストロー廃止にしちゃえばいいんでね。子供にだけ提供とかで。ホットには付かないんだし。
・同意。ストローが無くても飲めるわけだし。
・紙ストローは変な味がするから嫌いです
・これから寒くなるしホットコーヒーとかティーを飲むようにすればストローいらんよ
・マックシェイクは紙ストローだとキツそう
・#5#6 それマックシェイクにも同じ事いえるん?
・ぺらぺらの木製フォークとか、ナイフもきついんよな。あれつけるぐらいなら割りばし付けてほしい。
・#10 1か0かでしか考えられないってつらくね。
・#1 日本マクドナルドは、フランチャイズだから上納金払ってるだけの別企業扱いでは?
・ゴミ箱統一されるんかな
・#14 蓋どうするんだろうね。片手落ちというか
・#12 お前の他の発言見るに、辛い経験してんなら改りゃええやん。
・マックシェイクはプラストローのままって話があるんだけど、公式にはそんな表記ないんだよなあ。
・嫌煙家の自分は紙製で筒状のものを咥えていると、たばこを連想して非常に気分が悪い。なので、直ぐに飲み干してしまいたくなる。
・マックは環境のためにビニール袋をやめて紙袋に統一したんだけど、大不評であっという間に戻した過去もあるからな
・閃いた。紙ストローをプラコーティングすればいいんじゃね
・紙の皿とかで使われてるコーティングはありだと思うんだよねえ。まああれもプラスチック系だろうけどね
・#13 日本以外でもドイツとか中国もカナダより上ぽいよ、ドイツは誤差だけど http://ran-king.jp/mcdonalds-2/
・スタバみたいに直接飲めるような形にしてくれればストロー自体廃止してくれていいよ。 シェイクは欲しいけど
・紙ストローって接着剤で固めてるんだよね?むしろより高度な化学製品を口にしてると思うんだが、エコ団体はそれでええんか。
・マックはどうだか知らんが、紙ストローを湿気から守るためか個別にプラスチック包装したりとかもう…
・何より紙ストローは味が変になるから嫌
・紙臭い紙コップと、紙臭い紙ストローでのコンボでいただく
・これhttps://twitter.com/hachidaioh/status/1577146417046749184もなかなか強いが、今後「偽善の味」以上の形容が出てくると思えない
・ストロー廃止で直飲みでええやん。シェイクはおっぱいアイス風であかんか?
・イートインはガラスコップに金属ストローとかにして、洗って再利用する形にすればいい。昔と違って席まで料理運ぶサービスやってるんだから帰りに回収していけば良かろう。テイクアウトの客は希望者に紙ストロー無料で渡すか金属ストロー500円くらいで買うか選ばせる感じで
・口移しが最強なんだよね
・ほっともっとのスプーンが木製になったせいで舌触りが悪くて気持ち悪い
・#30 食洗器でストローの中まで洗えるの?
・マイ箸ができるんだから、ストロー使いたい奴は自分の持ち歩けばいい。箸入れみたいなストロー入れもほしいな。鞄に入れとくのが普通になればいい。流行らせれば割りと普通になると思う。エコバッグができたんだからね。
・#34 超音波洗浄機みたいなの導入すれば済む話では?
・#34#35 商機の匂いがしてきたな…
・#36 モスなら元々イートインのドリンクはガラスや陶器だから受け入れやすいだろうし、金属ストローと省スペースの専用洗浄機とかつくって売り込むと良いかもね
・これね、レジ袋有料と同じでストロー有料にすればいいと思うよ。ストロー1本50円にすれば、誰も使わないよ。そのかわりマイストローが流行る。紙ストローなんかで不味く飲みたくないから。
・#34 ジュース飲んだストローとか、中洗わないとべたべたになる。洗ってもすぐに仲間で乾くわけじゃないので、持ち歩いてる時間のうちに雑菌が繁殖する。はやらせるべきではない習慣。