自動ニュース作成G
障碍者グループホーム建設の説明会でトラブル事例の文書配布した県職員が “学習会” の場で謝罪 ―― 大分
https://www.asahi.com/articles/ASQB27JYVQB2TPJB002.html
2022-10-03 14:12:09
>問題を受けて、地区住民らが2日、「障がい者の方々への理解を深めるための学習会」を市内の公民館で開いた。
・終始伏せとくのが良いとも思えないので、説明会じゃなくて学習会で配布するのが正解だったってことか?
・この職員だけが真剣に取り組んでいたように見えた。他の連中はキレイ事ばかりで現実から目をそらしてるだけだろ
・この職員は説明会には住民側として参加してるのね。説明会の場で言うんでなく事前に他の住民を説得しておけばよかったのに、近所付き合いとかないのかな?
・#2 うむ。まぁ施設を建設したい「県職員」の立場とは相容れないけどな。障碍の内容にもよるけど、どんな問題行動(大抵の場合実際は他愛もない)を起こすのか地元住民に理解されていないと、まぁビックリしますね。
・身バレ職場凸による口封じか。
・ほかのグループホームである事例なら、事前に説明しとかない法が問題になるでしょ。差別的ではなく現実的に起こってる事なら、それに対してグループホーム側がこういった対応しますよ、ってのを示すべきなんじゃ? 差別差別言って対応示さないで負担を地域に押し付けるなら、そりゃ地域は拒否するだろ。
・グループホームとか作業所とかが多い地域住んでる。稀に異常な人が居るのは事実だけど、基本無害で、地元で消費活動して、なんかあっても施設と紐づいてるから解決可能で隣人としては微プラスぐらい。グループホームの障害者の奇行を問題視する人は、何にも紐づいてない健常者の異常者の面倒さを甘く見すぎてると思う。
・×学習会 ○糾弾会
・西日本にありがち(偏見)