自動ニュース作成G
USBの名称がまた変わる? 速度を基準とした新しい表記ルールを規格化団体が発表
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221003013/
2022-10-03 13:56:20
>米国時間2022年9月30日,USBの仕様策定や認証を行う業界団体であるUSB Implementers Forum(以下,USB-IF)は,USB4およびUSB 3.x世代の新しいロゴ認証プログラムを発表し,それに合わせて,製品情報などに記すUSBの表記ガイドラインを改訂した。
旧:USB4(Version 1) :USB 3.2 Gen 2x2,USB 3.2 Gen 2:USB 3.2 Gen 1x2 :USB 3.2 Gen 1,USB 3.0
新:USB 40Gbps :USB 20Gbps :USB 10Gbps :USB 5Gbps
・最近のUSBって充電の容量?とか転送速度とか口の形状とか何か色々派生してる感じで良くわかんないな
・充電時に燃える可能性があるケーブルにアタルことが怖いだけで、転送速度についてはわりとどうでもいい。
・それより Type-Aのクチを無くしてくれ 邪魔すぎる
・#2 ホントそれ
・「⏎」の位置、USB20Gbpsのとこ間違ってない?
・#5指摘サンキュ!直した
・#1 そうね。コネクタの種類が多すぎるよね。『USBケーブルとコネクタの種類と規格を一覧解説 Type-A/B/C、Mini/Micro… etc.』https://uzurea.net/usb-type-complate-list/ Mini-A,Mini-B,Micro-A,Micro-Bあたりはカオス。
・この記事、「旧表記」にUSB 3.1 Gen 1,USB 3.1 Gen 2が抜けてるな。そして、いつの間にかUSB 3.2という呼称ができてた。
・USBの次なのでVTCとかどうだろうか
・USA,USB,USC
・シリアルバスの部分は変えられないだろうから、ユニバーサルのところを変えるしか。 アルティメット…ってUか。