自動ニュース作成G
「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/14/news137.html
2022-09-14 17:56:20
>新しく実装された、3カ所を同時にタップするとツールバーが表示される仕様がプレイを阻害してしまうという。
>「iOS 16のOS起因の挙動になるため、現状Apple社により対応がされるまで対応しかねる」(セガ)という。
アプリによる機能のマスクとかが付くのかのう? で。iOS16のお試し版はセガに提供されてなかったのだろうか?
・おっと。https://gnews.jp/20220913_103731
・他のメジャースマホ用ゲームでも、OSのメジャーバージョンアップされる時は「動作検証すんでないからアップデートしないで」ていう告知出るのが常だから、ベータ版提供されてるかどうかとかあんまり関係ない
・アプリ開発会社にむけてOSのお試し版なんてわざわざ提供されないと思うよ。少なくとも知る限り聞いたことない。必要ならベータ版を自発的に試しておくくらいしかないんじゃ。
・#0 デベロッパ登録しないとストア配信関連の色々ができないから、新OSのβにアクセスできないって事はないはず。 https://twitter.com/Dorai_GX/status/1557139967075176448 >・アクセスガイドを使って無効化・設定から無効化は不可でした。 >ベータはDev1〜Dev5まで来ていて、1の頃からフィードバックを送っているのに、一向に解決されません。 消えないホームバーでも判るアップルの傲慢さ
・昔ゲームアプリ開発してたけど、OSのβ版とかそういう系のは提供されたことなかったなぁ 大体OSバージョンアップで不具合出たらサポートメールでユーザーからお叱り受けてからバイトや社員総出で不具合の検証始めて重度なら緊急でアプリのバージョン上げて不具合対応、軽度なら次回の定期バージョンアップで対応って感じだったわ
・ちなみに何とは言えないけどセガの某タイトルだった
・iOS16のベータ時点でappleへ報告されてる問題だけど、apple純正アプリが困らないバグはしばらく直らないしサポートもクソ対応なのが開発者の共通認識
・開発者ならβ版は利用出来る環境にはあるから、正規版に初実装されたとかでない限りは気づいてないのなら開発者側の確認不足ではある。 ただアプリ側でどうしようもない部分に関してはAppleの対応待ちしか出来ない
・OSアップデートで昔のゲームが動かなくなるのはアンドロイドだと時々きく(カプコンの逆転裁判シリーズ等)けどアップルでもあるんだな。
・iOS/iPadOSは開発者登録してないと、アプリ登録できない上に、開発者であれば個人でダウンロード可能なので開発会社がβ版を事前に試せないわけがない。本当に動かない場合はただの怠慢。ただし、正式版が出た上で動作確認して正式サポートと言いたい場合もあるだろうから、お知らせからだけでは判断できない感はある。
・また読まずに書いてるな
・「iPhone、iPad、MacなどApple製品に脆弱性、ただちにアップデートを」https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220914-2454518/ >攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。
・#3 OSのお試し版とOSのベータ版ってどう違うの?
・#13 通常の意味であればお試し版は「ユーザが自分の目的に合っているのか確認する為」にメーカが期間限定や機能を省いて提供するもので、ベータ版は「メーカが開発したものが様々なユーザの環境でも問題が出ない事を確認する為」に皆に使ってもらう為のものだが、
・上の「お試し版」は「アプリ開発会社が自分のアプリが新しいOSのバージョンでもきちんと動作するか確認する為」にOSメーカが提供するものとの意味だろう。提供する目的が違う。
・#14 #15 説明ありがとう。でもちょっと何を言ってるかわからないです(そもそもiOSにお試し版なんて無いし…)
・そもそもも何も、「お試し版がある」なんて言ってる人は一人もいないのでは。#0 の「お試し版提供されてないの?」ていうのに対して、「そんなものはない、ベータ版ならあるからそれで確認は可能」て答えてるのが#3でしょ
・#16 #3はそんなの無いだろうと言っているのだろ。どんなものが無いと言っているのかの説明だ。#17 そうだよ。俺もあるなんて言ってない。
・「存在しないものについての説明なんか出来る訳がない」との考えなのかな。無いと言う為には「どんなものが」と言う前提が必要で、その暗黙の前提について説明しただけ。
・β版のことをお試し版と呼んでるだけだと思ったワイは少数派なのか問題
・#20 そう、同じものだと思った。そこで提供されないというから謎だなと>アプリ開発会社にむけてOSのお試し版なんてわざわざ提供されないと思うよ。少なくとも知る限り聞いたことない
・β版じゃ最終テストにならないじゃん、OSの動作に問題あったらメーカーに報告して修正してもらうためのものでもあるんだから。β版で散々指摘したのに正式版でも直ってねぇ、て話でしょ
・#12 そのための15.7ですよ
・15.7でeBookjapanのリーダーが動作不良で読めない。
・#24 それは困るな。セキュリティ対処のアプデのはずなのに
・#22 ベータ版の最終リリース(RC)が正式版と同じもの。iOS16だとベータ版は10回アップデートされてるんよ。#3とか#5とか、本当に開発に関わっていたのかものすごく疑わしいんだが…>開発者向けに「iOS 16.0 RC」がリリース、正式版リリースは「9月13日 (火)」に決定https://tools4hack.santalab.me/ios160-rc-release.html
・もしくは場末のブラック下請け会社だったり…
・下請け孫請けばかりの会社におるけど、よほどQAの仕切りがちゃんとしてるプロジェクトじゃないと、開発中、運営中β版で動作検証とかあんまりやらないかな。そもそもQAやデバッグの人員がろくにいないんよ。
・#26 それは思った。 開発に携わった事のある人ならβ版入れて動作確認ぐらいはする。 企業どころか個人でアプリ出してる人ですら、ちゃんとメンテしてる人は皆やってるレベルだしな #28 そういう事情もあるのね・・
・#29 動作テスト用の端末すら個人の私物使ってね、なんてレベルだからね。β版のOSいれる端末がマズ用意されてない。
・#5だけど、リリース済みの過去端末とある程度までの過去バージョンでの動作チェックはしてたけど、リリース前のβ版OSで動作確認することはやっぱりなかったよ β版のお知らせは見たことあるような気がするけど、覚えてないなぁ まあ毎日終電帰りでサービス残業のブラックだったし嘘言うなと言われてもそうだったとしか言えないわ
・つまり#27のとおりなわけだな
・#31 売り上げ300位以内くらいのソシャゲの開発運営だけど、ベータ版OSでも動作確認してたよ。もし問題が発覚しても「問題が確認されていますのでOSのアップデートは行わないでください」と事前にアナウンスするくらいしか出来ないけど。問題が発生する箇所がチート防止の処理のところが多くて、そこは他社のライブラリを利用していて対応版が出るまで待つしかなかった。
・150位前後〜イベントによっては30位くらいに入ってたサ終済受託開発チームの様子を見てた限りだと、開発と社内外QAは運営スケジュールと安定動作が優先で、#33同様に新OSの確認はしてたが対応優先度はかなり低かった。アプデ控えるようにという周知はクライアント広報が出してたが。別チームでも運営優先なのは同じ。 申請前の未リリース新作は話は別で、新OS対応必須。
・動作に明らかに影響が出るレベルの致命的バグがなければ優先度低くなるのは仕方ない。 ただ、ある程度把握しておいて事前告知を入れるてるか、クレーム殺到して初めて気づくかではユーザーからの運営の信頼度が全然違ってくるから、新OSリリース前に告知出来る体制を作るまでは開発者として義務レベルに考えておく必要はあると思う。
・iPhone14pro受け取ってきたのだが、SIMの形式がかわっているとかで、新しいSIMではこれまで使っていたiPhone12proではモバイル通信できなくなってしまった。しばらくは12pro使いつつ様子見しようと思っていたのに環境移行せざるを得なそうだ。
・一方、香港のスマホ回転音ゲーRotaenoの公式はhttps://twitter.com/rotaenojp/status/1569911147234734080 >iOS16にはゲーム中に3つ同時押しするとクリップボードが呼び出され、多数の音ゲーが影響を受けています。現在この問題への対処方法はありません。しばらくiOS16にアップデートしないようお勧めしあます。とはいえ、Rotaenoは影響されません。指2本あれば十分な音ゲーなので