自動ニュース作成G
業務系ITエンジニアよりゲームプログラマーの方が圧倒的にテクニカルスキルある
https://twitter.com/ebiebi_pg/status/1564394371524739073
2022-08-30 21:30:41
> って言うと業務系古株の人達は「そんな事ない、そもそもゲームなんてただの遊びだ。仕事と一緒にするな」と言うんですよね
誰しも自分野を否定されたら良い気はしないだろうが。
・正確に時刻表に沿って電車を走らせるスキルと、オフロードをバイクで駆け下りるスキルは別。
・ゲーム作る時にはバグが少々あってもそこまで致命的じゃないからな。業務系でのバグはやらかしたら本当に致命的
・制御系のファームウェアは人命に関わるのあるからなあ。 ふと「たかがゲーム」発言を思い出す。プログラマ逃げるわ。
・少々やらかしても良いって所でなら、まぁ色々チャレンジ出来るし、そこで経験積めばまぁ更に幅の広いプログラミングが出来るだろうし
・テクニカルスキルの定義次第やね。リアルタイムで画像データをギャンギャン動かすテクニックとかかな。
・限られたメモリで大容量データ捌いて膨大な計算を1/60秒で終わらせて1画面作るってのは、相当なスキルだろう。ただし間違えても人は死なないから、業務系とはリスク管理が違う。
・グラフィックライブラリ、フルスクラッチで書いたことあんのかよ!っていうとだいだい黙る。自分はフレームバッファ組み立てる係。今は業務系
・年中「ゲームプログラマの方が技術力上」と客にも言い続けてる。皆、納得してる。「たかがゲーム」などという人間は見たことがない。口に出して言うヤツは実在しないよ。そんなんいたら社会人として終ってるわ。
・比べようとするのがおかしい。技術が違う。りんごとみかんのどちらが美味いか主張するようなもの。
・#8 「セガ たかがゲーム」で検索検索ぅ
・まぁ過去話なんで、見た目明らかに劣ってたSFC、PS辺りの話かと。どっちかってとその頃の方が一部のプログラマが化け物だったんだが
・無理に比べるならゲームやっていた人が業務に転職するのと、業務の人がゲームに転職した時にどちらが適応出来るかとかかな。
・それで、なにか国家資格とかはお持ちで?
・業務系よりゲーム系は確実に上だけどゲーム系の上のクラスは業務系にはまず行かないそっちに行くのは木っ端クラス
・その技術はすぐに軍事転用できる?
・昔のゲーム系テクニカルだと、ロンチでのコンパイラのバグ調査、最適化後の逆アセバグ調査、マイクロスレッド自作、メモリ削減、高速化ぐらいができたらいい感じだったけど。最近の学生はシェーダとかQuaternionとかパーセプトロンとかUnity/Unrealとかのツールの使い方の勉強とか言語もC++/C#両方とかいろいろ大変だなぁとは思う。
・求められるスキルの方向性が全然違うからなあ。これを比較して優劣つけるやつはセンスないと思うな。将棋と卓球どっちがすごいか比べてるようなもんやで
・組み込み一括りで良いのでは
・同じプログラマ系と言っても全然違うからね 陸上競技で言ったら100m走とマラソンぐらい違う
・扱っている題材の難度は全然違うのだから、方向性が違っても技量の優劣は付けられると思うけどね。
・業務系は頭数揃えられれば何とか作れるが、ゲームはそうはいかん。組織的開発ができる点で業務系エンジニアのほうが優秀。
・個人のテクニカルスキルの話をしてるのに…。
・百億単位の大規模で組織的開発が出来る業務系は個人のテクニカルスキルも高いんだよ。とプログラマに仕事を発注する側の人間から言っておこう
・頭数揃えばなんとか作れる≒個々には高いスキルを要求しない、と読めたけど。ゲームが組織開発してないわけでもなし。