自動ニュース作成G
日本人初 水深9801メートルの深海に到達 最深記録60年ぶり更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013792961000.html
2022-08-30 15:28:06
>日本人として最も深い水深9801メートルの潜航に成功した名古屋大学大学院の道林克禎教授がNHKの取材に応じました。道林教授は、水深9801メートルの世界について「海溝の底は非常に平たんで、ふわふわの白っぽい泥で覆われていました。毛布で地面を覆っているようなくぼみもあって、泥に覆われている景色が光の届かないところまでずっと続いていました」と説明しました。
>そして「こんな所まで来たんだというのが正直な感想でした。以前からいちばん深い海溝に行きたいという思いで研究してきたので、到達できたことがいちばんうれしかったです」と喜びを語りました。
・スポンサーはNECですか?
・>アメリカの民間企業の高性能有人潜水艇、「リミッティングファクター号」で< ここを抜粋しないと素潜り新記録と思う人もいるかもしれない(いない) 1万メートル級だと「わだつみ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%A0%E3%81%A4%E3%81%BF に近い深度だな。 #1 >水深9801メートル< これか(笑)
・しんかい6500後継機はなんとかならないのか?
・#3 しんかい12000 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%8412000 てのが構想だけだけどあるみたいね。初耳だわ。予算300~500億円が降りないと書かれてるね。 https://www.sankei.com/article/20140526-RH4YXPJJXVNX7N2QZZVU3DSVZM/
・#2 のwikipediaにおもろいことが書かれtるな。「06年漫画版」でケルマディック号が >地球シミュレータシステムIIを搭載する工作艦「よしの」に搭載されて運用< JAMSTEC総出だな(笑)
・#1 この数字の並びはなあ
・国民機!
・意図的にここで止めた可能性も。
・#7 EPSON互換機に先に使われてEPSONが撤退するまで使えなかった名前