自動ニュース作成G
増え続けるUSBケーブルを断捨離&タグ付け整理
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1434300.html
2022-08-29 11:32:46
>だがしかし、やや大雑把にUSB Type-Cケーブルを使っていたため、ちょっとした問題が起きがちであった。具体的には「うっかりして遅いUSB Type-CケーブルでSSDをつないでデータのコピーをしちゃう」的なこと。データコピー中に「ん? 遅くない? あっケーブルが遅いのか」とか。また、テザー撮影中にミョーに画像転送が遅く感じられて「あーこれ遅いほうのケーブルだっけか」とかなったりも。
>USB Type-Cケーブルは複雑で、ケーブルを見ただけでは対応するUSB規格がわからなかったりする(わかるケーブルもある)。USB 3.xのUSB Type-Cケーブルの場合、見た目は同様でもデータ転送速度に「5Gbps」「10Gbps」「20Gbps」の差があったりする。うっかりケーブルを間違うと、10分くらいで終わるデータコピーに40分くらいかかったりすることもあるわけですな。
「USB CABLE CHECKER2」いいわね。なんならPCショップの店頭に置いてほしい
・「ジョリーグッドな逸品」表現でスタパか、と気づく。久々に見たな。・Thunderbolt4ケーブルを買うと全部使えて幸せになれるかも。・ウチは百均で買ったタッパ-二つぶんぐらいの量だ。USB CABLE CHECKER2は購入済みだがTYPE-Cの検証にしか使っていない。(ダイソーとかの60W対応PDケーブルがマジなのかぐらい)・#2 でも、お高いんでしょう?・「USB CABLE CHECKER2」いいな。自宅では基本的にマシなケーブルしか買ってないからいいけど、共用備品のケーブル沢山有るから会社にひとつほしい。・関連で物議を醸したAnkerの充電器https://gnews.jp/20220705_200741 https://gnews.jp/20220706_023334