自動ニュース作成G
100光年先で「海洋惑星」の有力な候補を発見、ウェッブ宇宙望遠鏡の観測に期待
https://sorae.info/astronomy/20220828-toi-1452.html
2022-08-29 11:03:37
>直径は地球の約1.67倍、質量は地球の約4.82倍と推定。公転周期は11.1日で、平衡温度は摂氏約53度と算出されています。
重い熱い速い。
天文学的には近いほうだけど、光の速さで歩いても100年。
・1.67^3=4.65で質量比に近いから比重は地球にかなり近いね。そして公転周期11.1日から、主星にめちゃ近くて、主星がめちゃ小さそうと思ったら0.06天文単位で太陽の4分の1の質量と大きさか。太陽との視直径比は0.25/0.06=4.2倍で地球に比べて4倍でかく主星が見える筈だな。
・そこまで主星に近いと水星みたいに一年より一日が長かったりするのかな?
・潮汐ロックで公転=自転になってて同じ面だけ太陽に晒されるはず
・#3 潮汐ロックって言葉初めて知った。調べて勉強になったわ。ありがとう。
・「水」というのは本当にH2Oなんだろうか。
・♪光の速さで歩け。