自動ニュース作成G
アサヒビールのキャンペーンガール廃止…「フェミが女性の仕事を奪った」論争が的外れである理由 by 赤木 智弘
https://gendai.media/articles/-/99103
2022-08-29 10:30:31
>男性しか就けない仕事や女性しか就けない仕事はあくまでも例外でしか無く、世の中の大半の人は男女どちらでも就くことのできる仕事に就いている。
>本当の意味で「女性から仕事を奪った」と言えるとすれば、それは男女両方ができる仕事から女性を排除したときだけであると言える。
・女性も、奇麗な女性のポスターに惹かれるのに。水着姿のキャンペーンガールが女性を取り込むためのアピールになってないと思うのは間違い。
・#1 女性用雑誌が美人ばかり採用することが証拠やね。
・本当もなんも、経済活動的に誰かが何か強みをウリにして仕事に出来る分野を、思想や理念で抑制させる事は“仕事を奪う”以外ナニモノでもない。#1 そそ。女性向けの化粧品のCMで誰も出ないより塗った人が出る、男性が出るより女性が出なきゃそもそも売れない。
・レースクイーンも廃止しレースキングへボディビルダーを採用ラウンドガールからラウンドボーイへセクシー男優を採用
・まずアカデミーの男優賞・女優賞を廃止してもらいたい
・#3 なんと的確な言語化。男女の違いなんて関係なくその通り。 フェミは女性の仕事を次々に奪っている。
・つまり「女性から仕事を奪った」んじゃなくて「人類から仕事を奪った」のでノーカンだと言いたいのかな?勝手な理屈で現実を糊塗する詭弁のお手本だな。
・少数だから構わないと言うのは乱暴だ。マイノリティーなんか気にしなくて良いと言うのと変わらない。補助的な仕事の何が悪いんだよ。男女関係なくそんな仕事は存在していて、それは必要な仕事だ。必要だと言うのは重要だと言う事に他ならない。彼女ら自身が古い価値観を持っていて指示をする人が偉いと考えているだけだろ。それぞれ役割だ。
・#3 多分その論理ではフェミは考えを変えない。女性しかできない仕事は全部廃止して男女どちらでもできる仕事だけを残す(仕事を奪うのではなくそもそも存在してはいけない仕事を無くしただけ)という理屈のようなので。必要性があるとかないとか関係なく、正義の観点からただその一点なんだろうよ。
・いっそのこと、出産すらDNA構造や人体の仕組みを変える技術でも開発して男女の差をなくしてもらいたい
・#9 女性しかやらない仕事に価値を見いだせないのは、むしろフェミニスト自身女性がやる事には価値が無いと思っているのではないかな。「生き死にの問題なのだから、男の医者を呼べ!」と言うのと同じ発想な気がする。
・#11 価値があるとか無いとかは関係なく「どちらかの性しか従事できない仕事は存在してはならない」ということだろう。まあこの人の論自体筋が通ってないように思うので、どっちでもいいんだけど。
・https://gnews.jp/20220829_183907私は表面上だけきれいなことを言うリベラルを好きではない
・#12 細分化して「女性だけ」としたに過ぎないのでは?広く言うなら男性のモデルやコンパニオンだって存在する。「価値がある」と言うのは補助的な仕事が劣っていると考えている事に対してだ。