自動ニュース作成G
映画版「耳をすませば」のストーリーは大半が宮崎駿の妄想
https://togetter.com/li/1936430
2022-08-29 09:19:23
>原作漫画を初めて全部読んだ時、「ストーリーが違う」と怒り出したそう /
◇
・柊あおい先生の作品だったことを初めて知った。
・ニュー作の引用部、主語はまさかパヤオなのか、と思ったらパヤオだった。
・映画は面白くなるなら耳すまのレベルで改変して良いと思うよ。限りのある中、全部を無理やり詰め込む必要自体が無いし、演出上に限らず改変すべきものも必ずある。それが監督がだす妙なんだし、監督で映画を選ぶ理由でもある。
・原作があるのに自分の作品にしてしまうところとか、押井守と気が合いそう。
・コナンもクレしんもワンピも原作を謳っていても、監督や制作会社のオリジナルだよね。それが1つの作品だと判っているかどうかはさておき、誰も文句を言わない。判断は多くの人が下してる。でもまあ、どちらにしても商業的に成功させるにはマーケティング重要だよね。
・声があがれば、或いはお金が集まればリメイクや原作準拠や作り直しが世にでるよ。シティハンターとか、カノンとか。
・原作のキャラ設定に準拠した攻殻機動隊のアニメ作品を見てみたいぜ…。神山監督のだと素子や9課のメンバーからエロ要素やギャグ要素がなくなってしまって悲しい。
・押井守といえば高橋留美子が激怒してたって話があったけど間違って伝わったっぽい?『『うる星やつら』高橋留美子先生が、押井守の「ビューティフルドリーマー」に怒ってたのはデマだった!?』http://blog.esuteru.com/archives/9882767.html 当時、「おもしろいけど、これは私の作品じゃないわ」の旨のコメントしたのは知ってたけど、それに尾ひれがついたのかな。
・原作にクレームを付けた訳ではないのだろ。妄想と違うから困ったと言ってたんじゃないの?