自動ニュース作成G
『ロートル』という言葉は死語?編集者から「一般的な用語ですか?中国語ですよね?知らなかったです」と言われてしまった作家さん
https://togetter.com/li/1936692
2022-08-28 19:37:40
>自分のことをロートル作家と書いたら、編集者から「一般的な用語ですか? 中国語なんですね? 知らなかったです」と指摘が。えええ? 中国語だったの? 古参みたいな意味ですよね? 検索したら、廃語だとか死語だとか、昭和40年代頃まで使われていたと出てきてびっくり。日本語って難しい。
メーテル「ここの低能荒らしのように古いやり方で連呼しか出来ない連中のことを言うのよ」鉄郎「ロートル!」
・そういや最近は聞かなくなったかな? でもそれなら「ロートル作家」は物凄く的確な表現になるのでいいのでは
・そういえばトロールも(ゲームや電子掲示板の)荒らしって意味があるらしいですね(クソコメ失礼!)。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB#%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB
・中国語で年寄り・老人という意味の老頭児
・https://gnews.jp/20211104_205049
・昭和50年代生まれだけど、普通にロートルって使われてるの見たり聞いたりしてたのでWikipediaの記述は嘘っぽいような
・言葉を知らないのを知ってる奴のせいにする話法キライ
・老頭ってラオトウ、あるいはロウトウでしょ
・#5 年配の野球選手などに対しては結構最近まで使ってたイメージあるね
・ロートル またひとつ 語彙が消えるよ 。
・#5 平成一桁の人も意味は知ってるって言ってたからその辺りが境目かな
・ゆっくり老いよう おお ロートル
・フルスロートルで行くぜ!
・編集者がこの言い草は、いくら世代的な物であるとはいえ不勉強なだけだと思う。「知らない人も多いから別の語に置き換えましょう」ならともかく