自動ニュース作成G
トトロは人間と戦って敗れた“トトロ族”の末裔だった。宮崎駿監督の構想が壮大すぎる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62f9ecffe4b045e6f6aec107
2022-08-28 02:15:32
> 「一番最初に僕が聞いた話はね、かつてトトロ族っていうのがいたって。それで太古の昔、人間とトトロ族が戦うんですよ。それで人間の方が優れてたっていうか、トトロ族やっつけられちゃうわけ。その中の生き残りがいたんですよ
> 押井監督が「最初割と壮大なところから考えるけど、いざ作り始めると、キャラクターの周りだけになっちゃうんだよ」と説明。
設定、出せなくて正解だったんじゃないかね。裏設定とかあろうが、一般客には出来た作品が全てだしな。
・そんな因縁のあるものを子供と2人にしちゃダメだろ。絶滅危惧種にしても人が滅ぼした設定必要なんかね。
・所沢にひょこっと顔を出したトトロ族の末裔は幼女趣味だったという事なんだろう。 >「あの人、最初の段階では色々やばいこと考えてる」
・ポニョとか彼岸の話だしなあ
・ステラーカイギュウみたいに一方的じゃないのか。「戦った」の内容をパヤオ当人に聞きたい。
・ナウシカ、ラピュタときてトトロだから戦闘モノアクションモノとして考えていたとしても不思議じゃないか。で、トトロでこういうのもいけるとして魔女宅への流れだったと。
・そっか、幼女に親切なもののけってなら、トトロとカオナシは同じ種類だったりするのか
・「昔は普通に居たが、人が自然を破壊したせいでもう幾らも居ない」みたいな方が合っていそうだが。何で争ったんだろうな。もののけ姫みたいな?
・岡田斗司夫も同じ話してたから、けっこう有名なのはなしかと思ってた
・埼玉県西部には山窩が少なからずいたそうだが、太古ではないな。
・ただこれ最初に聞いた話がそうだったってだけで、映画がどこまでその設定を引き継いでいるのかは微妙なとこだよな、これだけ聞くと
・構想を練ってる間に雰囲気が変わったんだろうね。もののけ姫も構想段階のイメージボードを見るとなんかトトロみたいな雰囲気だった気がするな。たしかアニメージュに載ってたような。それがあんな殺伐というかシリアスな話になるとは思わなかった。