自動ニュース作成G
プーチン氏 ロシア軍13万7000人増員命じる 兵員不足補う狙いか
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/134934?display=1
2022-08-27 12:56:00
>プーチン大統領は25日、ロシア軍の兵士を13万7000人増やし、およそ115万人にする大統領令に署名しました。これに伴い、軍の職員などを含めたロシア軍の総定員はおよそ204万人となります。大統領令は来年1月1日に発効するということです。
>ウクライナ侵攻が長期化し、兵員不足が指摘される中、プーチン政権は国民の反発が予想される総動員は避け、増員の形で補う狙いとみられます。
・ロシアは1ヶ月で勝つとかイキっていたのに、すでに半年経過してロシア軍特殊部隊は全滅、ロシア兵の損耗も激しい、なぜこんなにロシアは弱いのか
・国民擲弾兵ってやつ?
・#1 ウクライナを舐めすぎてたね。キーウ強襲なんてせずにドンバス地方の占領を最初から目指していたらウクライナは抵抗が間に合わなかった可能性がある高そう
・#1 ロシア自身がそんな公式発言してたっけ?
・どこからどういう人材を用意するか書いてないな。シベリアの政治犯だけじゃ13万も持って来れないだろ。長期犯罪者とかその辺?
・#3 キーウ侵攻はNATO加盟を諦めさせるためで、ロシアの目的はドンパス地方の解放だけじゃないよ。で、ウクライナがNATO加盟を諦めたから、キーウ侵攻から兵を下げた。
・大統領令の発効が年明けと言うことは、次の本格的な侵攻は寒くなってドイツやらフランスやらがヘタリ出してからっぽいね。それまでは、特に増員しなくても、問題ないと。
・#6 全然諦めてない件https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nato-minister-idJPKBN2NK0S2
・#8 認証された加盟国になるのは諦めてるやん。
・#6 どこの誰が言ってるのその珍説。そもそも紛争状態にある国はNATOに加盟出来ないですよ
・これで支持を失わないんだから、すげえな。ロシア国民にとっちゃウクライナなんてしったこっちゃないだろうに。
・#11 モスクワ出身の戦死者は2桁とかだから実感としては遠くの国の他人事。総動員をかけたら一気に優勢に出られるだろうけどプーチンはギリギリまでやりたくないだろうね
・ん?そういや発効が1月1日としても、訓練された兵隊が湧いてくる訳無いんだから、徴兵はすぐにでも始めないと使い物にならないよな。結局何処から徴兵するのやら
・ロシア軍を増員するとしか言ってない(ロシア人とか徴兵とか言ってない)んだから、北朝鮮とかチェチェンとかシリアとかいろんなところからかき集めるんでしょ。
・#14 軍事力世界2位のロシアは兵士を損耗しすぎて北朝鮮に頼るレベルにまで追い込まれてしまったのか、ウクライナとか軍事力20位の格下なのに
・#15 https://gnews.jp/20220808_225606 うむ
・そろそろ懲罰大隊とかが登場しそうだな。
・#13 今居る兵士100万人が全員ウクライナ戦線にいるわけでもなし、すでに訓練済みの部隊をウクライナに回すだけでしょ。それで手隙になった例えば極東の部隊に新兵充てて訓練する。
・「今から増やすんですか!?」 戦死や退役分の補充をするだけでなく定員を増やすってのは、「ウクライナとやるにはそもそも足りてなかった」という見積もりの甘さを今頃になって認めたって事かね。KGB出身の経歴は、暗殺に強くても戦争にはカラッキシだったか。
・#19 事前に計画してたウクライナ侵攻じゃないからね。
・#17 ブチャで乱暴狼藉した奴らを証拠隠滅のために前線に送って全滅させたのは実質的に懲罰大隊じゃないかね。
・さらに進んだ機械化部隊になっていてそこまでの兵数を動員する様になるとは思わなかったわ。 侵攻の一報で巡航ミサイルを使ったと聞いて。
・半導体不足で装備増強出来ないから兵員増やすしかないのかも。