自動ニュース作成G
すし職人が電車内で包丁落とし、驚いた乗客が非常用ドア開ける…緊急停止の騒ぎに
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1832780/
2022-08-26 22:18:44
>東京都大田区内を走行中の京急空港線の急行電車内で26日夕、乗客のすし職人の50歳代男性が荷物から包丁を落とし、
>これを見て驚いた他の乗客が「非常用ドアコック」を使ってドアを開けたため、電車が緊急停車する騒ぎがあった。
ドアコックを開けちゃうのか・・・
・包丁一本 晒に巻いて 旅へ出るのも 板場の修業という歌詞はあるけれども・・・
・巾着袋に包丁か。人が多い駅の構内でぶつかってグサっていきそう。
・まあ確実に逃げたかったらドアを開けたくなるのかもしれない。
・電車内でナイフ切り付けだの放火だの、まだ記憶に新しいからなあ
・そんなラフな状態で刃物持ち歩いたら銃刀法違反に問われるんじゃね。
・「非常用ドアコック」を使って開けたドアは普通のドアだろうに、なんで読売は「非常用ドア」というものを作り出しますかhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220826-OYT1T50229/
・ドアコック自体は開け閉めする物だしな。 >ニュ
・#6 新幹線の車体中央にあるし非常用ドア(いつの話だ)
・「全身刺青の男が刃物持って車内に入ってきた」は完全なデマツイートだったか
・しかもこれさっきニュースでやってたけど、寿司職人は酒に酔って寝てた状態で包丁は鞘に入ってて荷物から滑り落ちた感じだったらしいじゃん。まぁ現場にいたわけじゃないから何とも言えないが、そんな緊急性があったようにも、な
・#6 非常用ドアのコックではなく、非常用のドアコックだから。
・見出しだろう?>非常用ドア
・なんらかの非常用をガチャガチャすると助かる信者の犯行