自動ニュース作成G
消費者庁の霊感商法検討会、29日に初会合 委員に紀藤正樹弁護士ら
https://www.asahi.com/articles/ASQ8V3VQ0Q8VUTFL002.html
2022-08-26 17:36:03
>河野太郎消費者相は26日の閣議後会見で、霊感商法対策を話し合う消費者庁の有識者検討会の初会合を29日に開くと明らかにした。委員には、全国霊感商法対策弁護士連絡会で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の被害者救済に取り組んできた紀藤正樹弁護士や、カルト問題に詳しい西田公昭立正大学教授ら8人が選ばれた。
冷や飯ポジションの消費者相が、カルト議員の生殺与奪を握る強力ポジションになるとは…。
・ま、お手並拝見ってところ。上手くやれば首相の座見えてくるから「全員認識なかったからセーフ」みたいなどこかの調査レベルで終わるなよ。
・期待してるわ。
・紀藤弁護士、威勢の良い事言ってた割に立民の調査が出たとたんに「関係の濃淡を見なければ」とか言い出してるのがちょっと不安ではある。
・#3 個人的にはもうだいぶ懐疑的に見てる。あとこんな指摘もhttps://twitter.com/seiryukai/status/1563001633235017728 >「旧統一教会と政治家の線引き基準を作るべき」と紀藤正樹弁護士。これは弁護士として懲戒的発言だ。法や決まり事は公平性を必要とする。旧統一教会のみを的に絞るべきではない。創価学会を含めた “宗教と政治家” でなくては中立性が保てない。偏りがありすぎる
・#3 それ記者会見で世界日報の質問に答えるのとインタビュー等の個別に取材を受けるのは濃淡が違うということだと思うが。さすがに記者会見での質問は避けようがないのでは
・消費者庁のホームページで注意を促すで終わりそう フランスのセクト法ぐらいの作ってほしいね
・政治家からすれば公的にカルト認定してくれないと特定宗教だけ拒絶するのは憲法に反するからできんのよ。統一教会との関係云々でそれが分かってない人間が多すぎる
・#7 だよねー。メディアもこれからはだんまりになっていくだろうから、国葬が終わった辺りで全てうやむやのまま終わりそうな予感。
・消費者庁セレクトって感じですなぁ…。消費者保護のベクトルでまとめるんだろうなぁ…。脱カルト協会の西田先生苦労しそうだなぁ…、本来ならこのベクトルのひともっと入れないとあかんだろうに。
・今みたいなもぐら叩きしててもいずれ時が過ぎると復活しそうだから、なんらかの立法は必要そうだよね。ターゲットは意識するにするにしても。
・ホントもぐら叩きで終わりそう。つか統一協会ですらうやむやになりそう。もう日本には「国益を求める政治家」がいないね。一定以上の寄進を受ける団体は財務状況を公開させるべき。
・濃淡 https://twitter.com/poizuso2020/status/1562914163743420416
・#14 記者会見って部分に赤線引いてないのは意図的かな?
・統一教会を潰す組織の立ち上げも始まったか、政治家も意外と仕事してるな
・#14 インタビュー記事と記者会見での取材記事を同じだと思えるなら自分の理解力を疑った方がいいぞ
・マジでがんばってほしい。高市がでてきたとき、統一とネット右翼からめちゃくちゃ叩かれていたからな
・放射能デマの統括を先に。
・宗教法人への破防法適用の前例があればな…
・#20 ネット右翼効いてる効いてる早く就職しろよw
・#21 そしたら自民にも適用できるのにね。
・最初に破防法適用されるとしたら、宗教団体より先に代々木の党だろうなあ
・#24 代々木じゃなくて隣の信濃町だろ。
・#25 お爺ちゃんまた荒らしてる
・#23警察クーデターがお好みで?