自動ニュース作成G
米カリフォルニア州、2035年にハイブリッド車も販売禁止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000
2022-08-26 11:21:50
>米カリフォルニア州の環境当局は25日、2035年にガソリンのみで駆動する新車の販売を全面禁止する新たな規制案を決定した。
>26~35年にかけて段階的に電気自動車(EV)などの販売比率を高めるよう各自動車メーカーに義務付ける。州内の新車販売の10%強を占めるハイブリッド車(HV)も35年以降は販売禁止とする。HVを得意とする日本車メーカーは戦略変更を迫られる。
なんだ、PHVは販売OKなのか
・ガソリンスタンドはどのくらいの期間存続出来るのかな。先がないとわかってたら新規投資もないだろうし、販売禁止が始まるより先んじて廃業ラッシュとか起きてしまわないだろうか。
・ガソリン車は販売禁止であって使用禁止じゃないからスタンドはまだ残るよ
・販売のみを禁止だからガソリンスタンドに直接直ぐに影響を及ぼす訳じゃ無いが、現行、日本もガソリンスタンドが毎年2〜3%ずつ減少してて新規投資はほぼない。車は15年と考えたら2040位から更に急激に数を減らすラッシュが始まるんだろうね。
・ガソリンから発電したり水素ステーションなんかが小規模だけど自分の所には数件有る 利用者は少ない
・過疎地でガソリンスタンドがなくなったら切実だろうね、電気はきてるだろうからそういうとこはEVが普及していくのかも
・#5 普通の充電器でさえ30Aの容量がいる。電気が来てようが、電流容量足りんのちゃうか?
・カリフォルニアしぐさ。 他の州は追随するんかね…?
・カリフォルニアなら吹雪で立ち往生して凍死者が出る心配はないのかね。それを日本(の北海道など)にまで当てはめようとする出羽守がうるさくなりそう。
・#8 吹雪はほぼ無かった 2月くらいに雨季があってほぼ雨降りっぱなしの時期があるけどそれ以外はほぼ夏
・中部のシカゴや東部も厳寒期はヤバいからガソリン車じゃないと死ぬ人が出そう 車が中まで凍る経験をしたけど普通はリモコンでエンジンかけて10分くらい温めるらしい
・#0 これか。 >新たな規制案ではEVのほか、燃料電池車(FCV)や電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。< 関係ないけどプラグインハイブリッドって最初、ガソリンエンジン車に後付けでEV化するキットを付けた車と勘違いしてた。そういうのはコンバージョンEVって言うみたいね。
・#10 シベリアとか、厳冬期はガソリンが気化しなくなるから、エンジン一度切ると春までエンジン始動できなくなるとかで、11月から3月の間はエンジンかけっぱなしだとか。
・それって給油時もなのか。
・10月から4月だった。。。https://jp.rbth.com/lifestyle/81573-hyoutenka-50-do-donoyouni-kuruma-wo-hashiraseru