自動ニュース作成G
「日本人はおいしいものを知らない」中国で大人気のザリガニを追う
https://mainichi.jp/articles/20220822/k00/00m/030/143000c
2022-08-24 08:52:34
>アメリカザリガニは日本で生態系などに被害を及ぼす外来生物として規制する対象だが、中国では近年、夏の味覚として人気だ。
>日本の国会がアメリカザリガニの販売などを禁じる改正法を可決した際には、中国のインターネット上で「日本人はおいしいものを知らない」などと話題になった。
本当に中国人は何でも食べるな。
・ザリガニとロブスターってどう違うん
・餅月あんこ先生が2年前に食べてたhttps://twitter.com/ankooq/status/1306937694275076098
・もともと食用でザリガニを輸入したはず。それでも定着しなかったのは、それを食うまでもなく美味いものが多かったのでは?
・ウシガエルのエサじゃなかった?
・少し前に中国でザリガニブーム終焉っていう記事見たんだが、毎日新聞アンテナ低いな
・ザリガニってそのへんにいるのは泥臭いし肉と言える可食部が少ないんよな
・#6 大抵のエビの方が小さいのに人は食べるじゃん。泥抜きは必要だけど。
・嬰児食(via.メイドインアビス)の期限は中国
・中国でもアメリカザリガニなのか?
・自分で食べるには抵抗あるが、寄生虫や病気を上手に処理できるなら犬のおやつに出来るのにと散歩中よく思ってた。
・1995年ころに中国で食べたザリガニはスカスカで食べた気がしなかった。2回とも。
・中国に輸出すれば?
・中国に輸出するならアメリカザリガニよりもまずチュウゴクモクズガニ(世界の侵略的外来種ワースト100入り。いわゆる上海ガニ)だろう
・#7 youtubeで見ただけだけど、甘エビとかより断然スカスカだったよ。
・ちゃんと料理すればおいしいよザリガニ
・ドブ川や溝に生息してるイメージが強くて食欲湧かないんだよなぁ
・多分食べる為の手間がコスト的に合わないんだろーな。
・中国人が食べない足の付いてるものは、机と椅子だけだからな。
・アメリカザリガニは、頭ばっかり大きくて、尻尾が小さい。以前米国で食べたアメリカザリガニの大鍋はチリソースがたっぷり効いて旨かった。
・アメリカに住んでた時にホストファミリーがルイジアナ出身だったksらザリガニよく食べてた。美味しいよね。なにも食べるものがなかったら食べるよ。
・まあ、中国人ってリアルなメイドインアビスだからな。https://ameblo.jp/dreampyramid/entry-11611304784.html