自動ニュース作成G
敷地に棚田を取り込んだ隈研吾氏設計のホテル、星野リゾート「界 由布院」への賛否
https://togetter.com/li/1933771
2022-08-23 17:11:08
>【OPEN】隈研吾建築都市設計による星野リゾート「界 由布院」が2022.8.3オープン(由布市湯布院町川上398)
>コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。由布院の原風景のひとつである棚田を宿の中心に配置、四季折々に色づく景色を楽しめる。1泊 35,000円~(2名1室利用時1名あたり)
棚田の維持計画は大丈夫なんですかね?
・機械の入れない棚田で農作業を日中、夜はホテルの仕事とか?
・文句言っている奴らはどうせ泊まりに来ないだろ。営業続くようなら星野リゾートの勝ちでしょ
・星野リゾートといえばあいりん地区を見下ろすOMO7大阪は興味ある。
・有名建築家に何期待してんだ。とても届かない高い位置に取れない本せっちしてやろうか?
・Twitterでも突っ込まれてるけど、庭園という概念なんだから別にどうでもよくね?って所だよな
・ゴルフ場の芝生と同レベルに考えていそうなのがちょっと
・棚田の下はホテルなのか…?
・花の代わりに稲が植えてある花壇よね。実用度外視の田っていうと、伊勢神宮の御田https://www.city.ise.mie.jp/cul_spo_edu/culture/bunkazai_shiseki/bunkazai/minzoku/1002211.htmlなんてのも思い浮かぶ。
・実家で米作ってたオレとしては人が踏んだ畦道が見えないところに違和感があるが、まぁ庭園なんだからいいんじゃねーの。畦道のところに踏み石でも並べりゃ良かったのに。どうせパチモンにしか見えないんだからさ。
・外国で「文化の盗用!」と叫ぶ人たちの感覚が分かったような気がする。文化の不気味の谷。
・ディズニーランドの人工物感と言うか、フェイク感と似た物を感じる。要するにこれは“由布院ランド”だ。装飾としての棚田も、板切れを貼り付けるいつもの隈研吾でしかない。こういう此れ見よがしな態とらしいものは自分の趣味ではないが、観光用のリゾート施設なんてそんなもんだろう。
・人工でも良い派だな。キャンプには行きたいが、虫は嫌なタイプ。
・何故批難なのか分からん。自然に生えてる花こそであり、花壇や花屋の花は邪道?安全で高品質、均一で割安だけど、養殖だから駄目?枯山水は宇宙であり自然であることを人工で現したけど、自然にできたものじゃないから駄目?ブレブレなのよ。
・と書いたら既に#5であったか。なんとなくの好き嫌いの存在は否定せんけど、そこから単細胞に過激派になる奴もいるのが社会は怖い。自分のなんとなくを正当化する為に虚実織り交ぜて正当化する人間の多いことよ。否定から入るか、否定から入られると反論が自分の主観だと洗脳されるタイプ。
・オサレな芸術は鼻に付くがおおよそ自分には関係ないので勝手にやればいい派。
・観光客は(演出はあれど)本物を見に来たのであって、顔出し看板みたいなハリボテここに置かれてもなぁ、ってのはあるかも。
・観光客が見たいのは、観光用に整備されたり作られたりしたものであって、本物が見たいというわけじゃないと思う。