Loading
自動ニュース作成G
富永京子 インターネット番組「ポリタスTV」の出演休止/降板について
https://kyokotominaga.com/politas/
2022-08-23 00:53:45
>ただ、そういう、面識のない人からの悪気のない好意や忌憚のない意見に疲れてしまったところもありました。少し長くなりますが、特に気になったものは二つです。
>一つは「意見」について。これはインターネット報道番組が特に特定の政治的立場に属している視聴者の方々に好まれているという特性と大きく関わるものですが、例えば、私と共演した方が「うなぎを食べに行って……」という話をされたときに「うなぎ食べるんだ……」というコメントをされたり、ペットボトルのお水を飲んでいると「ペットボトルのお水はちょっと」と意見をいただく、ある識者の方の意見を紹介すると「あの人に同意するなんてがっかり」といったものです。
押し付けられるリベラルしぐさ
・ポリコレ警察は身内にも厳しいのか
・リベラルの印象そのままだ。「「この人が言っているから信頼できる」「この人が言っているなら信頼できない」という「言う人」ありきの認知」「政治的な立場が明確に決まっている人や、そのコンテンツをすでに信頼して受容している人々」
・意見じやなくて、単なるマウント込みの突っ込みだから気にする必要ないんだけどね。世の中の99.99%の人がこの番組みてないんだし、わざわざ書き込むまで見てくれるのすげーって思えばいいんでね。
・そもそもの話としてポリタスTVはインターネット報道番組ではなくて、再生数少ないし価値もないゴミチャンネル。そこらへんのおっさんでもポリタスの再生数を超えるからね
・変なマウンティングご指導コメントが目立って演者が辛くなるのは普通の配信者でもありがちな奴。 ライブ配信慣れした演者と視聴者層を育てるか、モデレーター使ってかたっぱしからミュートして雰囲気作りするしかないんじゃない。
・娯楽や情報番組ではなくイデオロギーを持った番組なのだろ。ご意見があるのは当然では?
・そういう客層相手にしてる自覚は無かったのかな?津田大介と関わっておいて。