自動ニュース作成G
トルコ東部で発掘がすすむ「130世紀前の遺跡」が人類史の常識を覆すかもしれない
https://courrier.jp/news/archives/297836/
2022-08-21 17:40:16
※要登録になっていました
> カラハン・テペとギョベクリ・テペの両遺跡は、まだごく一部しか発掘が進んでいないにもかかわらず、先史人類史の定説をひっくり返す可能性があるとして注目されている。
> この不可思議な場所全体は、信じがたいほどに太古の存在なのだ。言い方を換えれば、推定1万1000〜1万3000年前に建造されたものなのである。それは農業以前、さらには一般的な窯業の誕生よりも前である可能性が高く、人間の「文明」などとても存在しえないと、かつて我々が考えていた時代に遡る。
・日本の最古遺跡より30世紀も新しいとか雑魚じゃん
・どこの遺跡のことを?
・#2 大平山元I遺跡で16500年前の「土器」が出てる。石器なら日本国内で12万年前と思われるのも出てる。
・関暁夫が行ってたとこか?
・#1 文明って言葉の意味理解できる?
・もるげっそよ?
・#5 文明の定義は近年かなり変わってきてな、「縄文文明」と呼ばれるようになり始めてるのよ。
・わざわざ自分らで埋めたのかよ。
・#7 ムーの読み過ぎでは?
・「エデンの園の神話を新石器革命の比喩として捉えてみたらどうか、と考える人たちがいたのだ。つまり、人類は比較的楽な狩猟採集から比較的厳しい農耕へと「堕ちた」(そして農耕を始めたことにより、長時間の労働と家畜から感染する病気のために人類の生活はさらに厳しいものとなった)という考え方」反農耕派はこう考えたかもな。
・×縄文文明 ◎縄文文化 文明の条件には文字の獲得が必須
・それでは蛮族レベルだな。蛮族滅ぼすべしと俺の中のシヴィライゼーション脳が囁いてる。
・#11 それは何の定義? アンデス文明 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E6%96%87%E6%98%8E は文字が無かったようだが?
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E7%B8%84縄文字(キープ)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB)
・#14 縄目と言うのが偶然の一致かね。それで良いなら縄文も記号文字みたいなのがあるみたいな話もあるよ?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%97 個人的に興味があるのは文明に文字が必須だと言う話だな。現在でも文盲な人も生活出来ている訳で、指導者層に必須だったのか、単に文字として残っていないと俺らが文化の存在を把握出来ないからなのか。
・そもそも論としてこの記事に文字の記述が無いのだが、文字あったの?
・文明と文字についてぐぐったがあまり説得力がない。「王朝が生まれ、人間の感覚能力や記憶能力を超えるほど広大な土地を支配するために、脳の外に記憶を共有するシステムが必要となり、文字は作り出されたのであろう。」https://courrier.jp/columns/104945/ 逆に思うけど。文字があったから広大な国土を統治出来たんでないの?文明と呼べる規模での統治には文字が必要だとか?
・これは文明とは関係なさそう。既に文明でね?「最も古い文字は、そのような物品管理のための小道具や記号が発達した結果、ウルクで生まれた。」https://blog.souichisouken.com/entry/2018/08/29/081312#%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F
・サピエンス全史でも最初の方に紹介されてた話だよね。この遺跡のくだりは面白かった記憶がある。
・文明とは何かなんていろんな人が解説しているだろうにhttp://www.y-history.net/appendix/wh0100-51.html文明段階の指標としては~文字の使用などが始まったことがあげられる。地球上にいくつかの文明が発生するが、この4点は共通することである。
・文字とは情報を記録し時間と場所を越えて伝達する為の記号手段であり、最も単純な情報は数字である以上、縄文字(キープ)に記録された数字は、文字の一種
・#20 何を示そうとしたの?リンクは「文明には文字の獲得が必須」の理由にはなっていないし、そもそもこのトルコの奴は文字無いだろ。貴方が縄文字を文字に含めるというのは別に否定していないよ。Wikipediaでも縄文字を文字に類するものと紹介はしているが「文字はない」と主張していたから紹介しただけだ。
・日本にもペトログリフはあるけどまだ研究全然進んでない。
・話がズレるけどペトログリフのpetroってギリシア語で石を意味するペトロからきてるのか。石油のpetroleumがラテン語からで、petraが「石」、oleumが「油」ってのと共通か