自動ニュース作成G
常温で100日保存できる“おにぎり”誕生 どうやって開発したの? 担当者に聞いてみた
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/20/news001.html
2022-08-21 11:35:12
>長期保存が可能と聞くと、「保存料などが入っているのでは?」と感じてしまうが、石井食品のこだわりは“無添加調理”といい、同商品にも添加物は一切使用していない。原材料を見ても「うるち米、食肉、赤ワイン……」とおにぎりの具材のみが書かれているのだ。
>透明なパッケージに入った様子はまさに“普通のおにぎり”。唯一違う点は、三角おにぎりではなく“四角”になっていることぐらい。このまま常温で100日保存できるというから驚きだ。佰食屋の人気メニューである国産牛ステーキ丼を再現した「ステーキ丼味」(300円)と「炒飯味」「カレー味」(いずれも250円)の3種を用意している。
・ミートボール味はないのか。
・常温で保存できるのはありがたいが、食べる前に一度湯煎するのが面倒くさい。
・サトウのごはんや赤飯とどう違うんだ?
・冷凍をレンチンでいいような。
・100日後に死ぬおにぎり
・#3 タンパク質がとれる。
・災害時活用すればいいんでね。