自動ニュース作成G
ソフトバンクG、繰り返す法人税ゼロ 税制見直し議論も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC030BU0T00C22A1000000/
2022-08-20 11:33:56
>ソフトバンクグループ(SBG)に2007年3月期以降の15年間で、法人税が生じたのは4期だったことが日本経済新聞の取材で分かった。「法人税ゼロ」の年が繰り返されたのは、税法で非課税となる配当が多いためとみられる。合法な税務処理だが、税負担の軽さについて、現在の税制が妥当なのかなど議論を呼ぶ可能性もある。
・個人には配当金に約20%の税がかかるんだから、法人にもそれくらいはかかってほしいね。
・#1 払う方だから。配当に20しかかからないから、役員報酬が700万以上なら役員報酬なくして株配当にすることで納税額減らせる。最大45%が20%まで下げられる。
・ルール内で戦ってるならそりゃ戦略の範囲だろ。税制に問題があるならそっちを見直すのでいいと思う。
・孫正義が、私は役員報酬貰ってないですよ!って自己献身さを自慢した記事が自ニュにも過去あったけど、じゃあ株配当も返上しろよってツッコミを受けてる。抜け穴放置してる税制がどんな意図かは判らんが、数年前に10から20に上げる時にも裕福層から反発が大きかったのだから、官吏は頭を抱えてるんやない?方法はいくらでもあるけど。
・昭和から大きな企業はでかい投資をして税金払わんの普通でね。ただ孫さんは海外に金ばらまくから日本としては面白くないわな。連結決算辺りの法律いじったらいいんでね。
・配当金は累進課税にして年間1万円以下は0%で10億以上は40%とかやればいいんでね。
・儲けを全て開発投資にブッ込んで毎年赤字決済してた某グループ企業とか有ったよな。
・大きな企業があまりにも税金はらわんから外形標準課税できたし。
・#2 いや、株式会社だから払う側でもあるけど、持株会社だから貰う側でもあるんだよ。しかも「ソフトバンクグループ」は純粋持株会社だから、子会社からの配当が収益の殆どを占めるんだよ。利益が6兆6000億円にもなるのに非課税って、個人で株やってる身からするとおかしいと思うんだよね。
・#7 SAVE?