自動ニュース作成G
中原で2000年設置のタイムカプセル劣化 小中高生1900人分の「未来へのメッセージ」 届かず… 神奈川県川崎市
https://www.tokyo-np.co.jp/article/196399
2022-08-19 11:16:48
> 川崎市中原区は十六日、二〇〇〇年に区役所に設置されたタイムカプセルの収納品が劣化し、当時の子どもたちから寄せられた約千九百人の「未来へのメッセージ」が判読できないと発表した。
> 九月の区制五十周年記念イベントに向けた準備で区職員がカプセルを開封して分かった。屋外で結露や熱の影響を受けたとみられる。
・"減圧してガスを注入"してるのに結露?
・漢の時代に中原に埋めたタイムカプセルのことかと
・#2 自分もそっち連想したわ
・同じく
・正倉院式がいいのか。
・製造元を訴えろ。結構な値段したのでないの?
・#1それね。>カプセルの製品説明には「減圧してガスを注入することで劣化を防ぐ」とあり、担当者は「当時は良かれと思い選んだのでは< 既製品として売ってたのか。ググったら普通に売ってた。この会社の製品だったかは分からないけど。https://www.timecapsule-shop.com/
・並べてある写真ではビニール袋に入れてある新聞紙は保存状態が良いように見える。この文集はビニールで包んでなかったのかな。それらしい袋もあるが…分からんね。
・汚ねえなあ。クッキーの入った缶を防水加工して地中に埋めた方がマシだったりして。
・#7 パッキンが天然ゴムて…。金属ガスケットとかじゃないと経年で簡単にダメになりそう。このカプセルもそうなんじゃないかな。
・#6 のような者の出現を防ぐため、開封イベントではまず無関係の第三者の芸人あたりが「二十数年でこのような失敗に対し皆さんが大人としての寛容さや余裕を持つことが出来るようになったのかを試されるイベントとなりました」とでも言っておけばいい
・防湿剤や酸化防止剤等を同封するのが通例だから、施工会社の溶接がクソ甘で耐候性の劣化で外の水分が浸潤したか、施工会社のガス注入が甘かったか、熱容量考えずに日光に当たるところに設置して中味も焼いたか、ゴムの様な熱で劣化する上に空気を通す存在を使ったか、それらの複合か。
・ろう付けでもいい気がする
・アルミ製って時点で、なんか駄目な気がする。
・もうジップロックで封した奴入れとけば。