自動ニュース作成G
「風あざみ」「宵かがり」は井上陽水の造語
https://www.iza.ne.jp/article/20190408-N5YPFH7CPFMLBNUYNA2HFGOLKM/
2022-08-18 10:12:03
> 「(多年草の)『オニアザミ』という言葉は知ってましたから」とし、「風あざみもあるでしょう、みたいな感じで録音した」と説明した。当時、頭の中で「辞書でちゃんとそういう言葉があるかどうかチェックしたほうがいいのかな?」と思ったというが、「『そんなことチェックしてどうすんの?』という気持ちがあるんですよ」と井上。
マジかよ
・短歌とか有名な詩とか見てると時々音韻のためにしれっと存在しない言葉が造語されてたりするので、まあ・韻のために風・アザミって単語で並べたのかとは思ってたが、風あざみって一語で造語とは思わなかった。・うむ、風・アザミと。 古い言葉でも古い人が作ってきた言葉なので新しい言葉を新しい人が作った造語があってもいいわね。定着するか、共感できるかはあるにせよ。・村下孝蔵の「初恋」にある「ふりこ細工」も造語か。なーんとなく意味分かるがそんな細工見たこともないし・何年か前にも話題になったような?と思って調べたら、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2181376.html 2006年以前のテレホンショッキングで本人が造語だと語っていたらしい。 まあ、自然物とか昔からあるものが組み合わされていれば分解して納得して、ひとかたまりの造語とまで掘り下げては考えないよね。 俺たちは雰囲気で歌詞を聞いている・こういうのはAIで出来なそう・時折ネタになる話だな。初めて聴いたときは「風」と「あざみ」で認識したから特に何も感じなかった。・人間は前方一致は得意だが、後方一致は苦手だから以前から韻を踏む言葉を探すのに電子辞書使っていたりしたみたいだよ。人はランダムな単語でも関連を見出したりするからむしろ突飛なものの方をありがたがったりする。最後は人が選ぶにしても機械を使うのは結構上手くいくかもよ?・アスファルトタイヤも造語かな?・重いコンダラ・「黄色く変わったポプラの枝を」「葉やろ」・#9 「アスファルトがタイヤを切りつける」の略じゃないの? https://gnews.jp/20220804_005636・ネタじゃね?・アスファルとタイヤ