自動ニュース作成G
交差点事故のドラレコ映像に賛否両論
https://twitter.com/wzm66241/status/1558427345249513472/retweets/with_comments
2022-08-17 13:53:36
相手の信号無視が一目瞭然ドラレコ良い!という動画で持ち主の速度超過もバレる。
リプ欄でなぜか速度超過の擁護コメントが。
・この細い道を50km/h超では走らんなあ。地方にもよるかもしれんが。・信号無視側の保険屋は交渉の材料にしてくるでしょうな。・コメにもあるけど妙に赤茶けた路面が気になった。子供の頃に鉄工所がある近辺がこんな感じだった。・凍結防止で水流してる地方だと赤くなってるところがある・ああ、なるほど、車線中央の側溝っぽいのはは散水口か。・速度超過は悪い。信号無視はそれより遥かに悪い。そんだけだよな。・速度超過つってもせいぜい +10km/hだからなぁ。15km/h 未満だから捕まる事はまれ。むしろ制限速度で走ってたら煽られ危険なので +5〜10km/h ぐらいで流すのが普通では。文句言ってるのは免許持ってないヤツ。とか言いつつ自分も初見でこういう道なら 30km/hとか、要所でスピード落とすし、この手の見通しの悪い信号だと歩行者が赤で飛び出す可能性があるので速度を落とすタイプ。・40kmでも躱せないだろあれ・50位で走ってたのが下り坂があったから55位になってるな。・信号無視が悪いのは無論、しかし人家密集地ではもう少し速度を落として慎重な運転を方が良い。車だろうが自転車や人だろうが、あの速度では飛び出しに対応出来ない。・#7 ドラレコ付いてりゃ、制限速度で走っててもまず煽られんよ。どんな理由つけようが、違反してたなら事故で過失割合は上がるよ。国内の事故件数と煽り運転の発生件数比較して、どっちに会う確率高いか、考えた方がいいのでは?・速度を守って走っていれば、この信号無視の車に出くわすことは無かっただろう。・#6 罰金と違反点比べたらだいたい似たようなもんだわ・#12 いや中途半端な速度超過だから悪かったんだよ。もっと速度を出してれば良かった。・この場合、警察も保険屋もこの撮影者が制限速度を守っていればお咎めなしなのだが、1キロでもオーバーしていたら何らかの責任だったり過失割合が発生するだよな。・#10 そうそう。子供が飛び出して来るんじゃないかといつも警戒して走ってる。速度超過擁護派にはそういう意識が無さそう。・#15 交差点突入が無防備すぎるから、過失になると思うぜ。減速する気配すらない。・狭い道路の割にスピード出てるなあと言うイメージだわ。速度超過擁護の気持ちも分からんでも無いけれど、場所にもよるよね、、、この場所ならば僕も怖くて制限速度で走るかも。・ドラレコの映像ってかなり速く見えるからな。自分の運転のドラレコとか見るとビビるぞ。・これ1.5倍速か2倍速くらいで再生してるのを気づいてない人も多そう。個人的には10〜20キロ超過は許容範囲だけど、この道では制限速度守るなあ…・何倍速の映像だろうが、結果的に信号無視という車両の飛び出しに対処出来ていなかったのだから速度の出し過ぎなのだよ。飛び出しが人だったらどの様な言い訳も出来ません。狭い路地の交差点侵入は慎重に。・普通に画面に時速出てるし・#21 相手が歩行者ならともかく、信号無視で突っ込んできた車に対処できないのを責めてる奴は初めて見たかも・#23 距離のある右側からの飛び出しに対処できてないんだから、左の路地からチャリが飛び出してきたら対処できなかっただろうね。今回の相手がたまたま信号無視の車だったと言うだけでしょ。・#24 信号無視で飛び出してきたチャリも避けれる自信ないわ。歩行者ならなんとかって感じ。君はすごいね・現場はここか。https://www.google.co.jp/maps/@37.5201825,138.9236603,3a,75y,8.37h,87.58t/data=!3m6!1e1!3m4!1sHfTEnA7TbwvQUi0texgbvg!2e0!7i16384!8i8192制限速度は40km/hやね。・右から車が飛び出してきてるの見えてからも、まったく減速もハンドル操作もしてない時点で、この運転手は歩行者だろうが対処できないだろうね。・15km/h超過やから、検挙されて12,00円の違反金になっててもおかしくないね。https://kanmegu.com/traffic-violations-20211125/ >日本だと新しいオービスはおおよそ15km/hオーバーから光ると言われています。・相手が信号無視とか言ってるみたいだけど、どうみても交差点前に一時停止線があるのに減速もせず突っ込んでるヤツのがアホだわな・あれ一時停止じゃなくてただの交差点の停止線だよ?一時停止の標識ないでしょ?・#28 12,00円とは・ドラレコの仕様なのか編集の結果なのかはわからんけど、29秒の動画で時計が37秒進むぐらいの早回しになってるので、実際の体感速度はもうチョットゆっくりなはず。・#29 お前の無学無恥が他の者に迷惑かけてる。一時停止線って認識だったのに今迄減速だけで停まってなかったって事は、普通の一時停止線も大して停まってない。その上、他の者を愚弄する。恥じる気持ちが学べると良いんだけど。・#32 実際の体感速度がもう少しゆっくりなら、右から飛び出してきた車が見えてから衝突までもう少し時間があるわけで、避けられないにしても多少の回避行動はとれるはず。いずれにしても、衝突時に55km/hぐらい出てるから、余裕で速度超過。前後に車いないから、流れの速度に合わせたと言う理由も立たない。・#29 動画3回見直したけどどこにそんなものがあった?一時停止するのは「止まれ」の標識か赤点滅の信号、踏切の手前だぞ。確か・GPSの速度とメーター速度って結構ズレ(大抵はメーターの方が大きく表示される)があり、センターラインの無い道路をメータ読み60km/hぐらいで走る迷惑ドライバーみたいに見えて感情的になる奴が一定数いるのだろう。・両脇に人家があってセンタラインの無い生活道路は、「制限速度」よりも飛び出しされても止まれる速度で走行しろよ。事故ってから「制限速度」を主張しても意味なし。・青信号は「進め」じゃなくて「進んでもいい」なのを改めて認識しないとな。・#36 多少ずれがあっても、15km/hもずれない。この運転手が速度違反してたことは間違いない。・#36 GPSで60キロだから、メーター読みだと70キロ弱出てるはず。こんな生活道路では危険な速度。自分も幹線道路とかなら流れの速度で走ってしまうけどね・踏切でさえ信号機あれば一時停止不要なのに、#29の青信号で一時停止義務がある交差点ってどんな状況だろう。・#17 この場合は撮影者の方は速度超過しているから、そこは警察と保険屋から徹底的に突っ込まれるよ・#42 ドラレコデータ提出は義務じゃないから弁護士介して消えてたって言って、コチラが打撲傷でも負った事にして病院行って診断書貰えば、赤信号無視で交差点侵入した方が法律違反で0:10、保険屋だけだと良くて3:7。保険は判例って言って、似て異なる前例持ってくるから。・#43 ドラレコデータを提出しなきゃ、相手が信号無視なのを証明できない。EDRの解析で大幅速度超過で交差点に進入したことがバレて、10:0で過失全部かぶらされる可能性も。・#44 事故が起きた時に、周りの車など証言者集める想定してないん?それにEDR解析してくれるなら交差点進入時刻と照らし合わせてくれて感謝やん。そして鈍い言葉で自分有利に運ぶ意図で大幅超過って曖昧な規則で「可能性も」とかボカシ言葉使う弱さが笑いを誘う。標識の無い一般道の速度制限は道路幅に関係なく時速60キロだ。・#45 40km/h制限の標識、写ってますやん。現場も#26のリンクにあるのに、「標識の無い一般道の速度制限は道路幅に関係なく時速60キロだ。」って、何を無理やりなこと言いだしてるの?・法律違反は大きくマイナスで怪我させない、壊さない、交通法を遵守する。速度超過は事故を誘発させる大幅でない限り、現場に合わせる事になってて実は軽い。対して相手は安全確認不足かつ赤信号交差点に進入と、交通における安全への信頼性を損なう行為を意図的(不明だが、徐行侵入により赤と知ってたと言質取れれば確)に行ったのは忌忌しき事態。・#46 そやね、始まって数秒で40って出でたね。確認不足でゴメンね。で?・#48 ドラレコの表示で、59km/hまで出てる。誤差はあるだろうが、+50%も誤差は出んだろ。明らかに大幅超過。・#45 >道路幅に関係なく時速60キロだ それは気を付けたほうが良いぞ? 標識のない一般道でも、生活道路は30キロ、一車線は50キロというのがあるから・無責任な責任回避の言い訳並べるばかりで、安全運転義務なんて放棄している事は明らか、どんな「助言」も無駄ですよ。口で解いても伝わらない奴には、体で痛い目に合って貰うしかない。出来れば他人を巻き込まないようにね。・こんな大幅な速度超過を擁護するヤツって、普段自分でもやらかしてるからなのか?そういうヤツは、さっさと免許返納してもらいたい。・なぜ信号無視した側は空気にされてるのか・#52 誰も擁護してないよね・#53 それは、もう大前提だからじゃない?w・#54 (qkkqvv)・制限速度で交差点に進入していれば回避行動とれたね。俺だったら交差点に入った瞬間に右から来る信号無視の車に気付いて華麗なハンドル捌きで回避してたわ。・人の事故を見て「俺なら回避できた」と考えるドライバーって概ね60歳代あたりから急激に増えるのよな・事故自体は回避できんだろうけど、過失は回避できただろうね。