Loading
自動ニュース作成G
都内の銃刀法違反、8割はキャンプ・釣り後の「置き忘れ」…警視庁「刃物は自宅に保管を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c50101137469e145adf1ec7ed3e660c9d3f08a9
2022-08-17 13:28:25
>同庁によると、昨年5月、調布市の路上で警察官の職務質問を受けた50歳代男性の乗用車から、刃渡り7センチの折りたたみナイフが見つかった。男性は「3週間前にキャンプで使ったナイフを置きっ放しにした」と説明したが、翌月、銃刀法違反容疑で書類送検された。
>銃刀法は、刃渡り6センチを超えるナイフや包丁などの刃物について、業務や正当な理由がある場合を除いて携帯を禁じている。キャンプや釣りの行き帰りなら問題ないが、長期間持ち歩くことは認められない。こうした刃物は、職務質問での所持品検査や交通違反の際の警察官とのやり取りで見つかる場合が多く、ほとんどの所有者は放置が銃刀法違反に当たることも知らなかったという。
・それ、現実的には8割は取り締まる必要がなかったということだよね。
・持ち歩く必要が無かったと言う事なのだろ。拳銃の携帯を禁止するのと同じ様に必要無いのに持ち歩くなと。俺は晴天でも必要無い折り畳み傘をカバンに入れている訳だが。
・転び公房と一緒、空振り職質では、プライドを棄損するんだろ。警官が意固地にならない様に丁重に応対する事も重要。
・路駐していて職質となると、本人がかなり人相が悪いか、警官の方がよほどおかしいかじゃないと普通は職質はされないと思う。書類送検まで行ったということは警察の勘が当たったのか?
・#4 治安維持じゃなくて点数稼ぎだから、反論しなさそうな大人しそうなのを選ぶ
・昔はとかケースに入れて、簡単に取り出せない場所にしまってあれば不問だったんだけど、今はあえて探すし、緊急時の修理用ドライバーすら凶器扱いだからな。警察の仕事=犯人を作り出す ってのが理解できる。
・襲撃は防げなかったのにね
・まあなんかあると直ぐに警察がー、って叩かれるからなあ。実際は犯罪にならないと中々対応出来ない事情もあるけど、そういうの考慮されずに叩かれるし…なので事前予防的なのを頑張るのはある意味抑止としてはありかも。
・キャンプの道具一式3週間積みっぱなしだったなら言い訳が立つが、他の道具は降ろしてナイフだけ残ってりゃ捕まるわ。
・「緊急時の野グソ用穴掘りナイフです」という言い訳を準備してるんだが、まだ捕まった事が無い。
・穴掘り、攻撃、防御にはスコップ。