自動ニュース作成G
エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘
https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/
2022-08-09 15:04:22
>さらに廃インク吸収パッドが限界に達する可能性があるという問題を、購入前のユーザーに目立つ形で示していないという点にも問題があるとしています。
>たとえ安全上必要なことであっても、仕様についてはっきりと消費者に示すべきだという見方を示しました。
つまりデカデカと書いとけと。 パッドもヘッドもギアも交換できるように作ったら本体価格が爆上げだろうなあとかは思う。
・#0 割高だけどヘッド一体型インクならインクを交換する度に新しいヘッドになるよ。廃インクタンクは交換出来るものも多い。結構高いけど。
・エプソンに限った話じゃないでしょ
・もうプリンタ使ってないな。交換インクの接触不良(多分)で数回新品に交換してもインクが減ってるって出るようになって捨てた。そういえば ADF付きを買ったんだけど、まともに動かんかった。何度かためしてたらスプリングがぴょんと飛び出したけど、どうせ使えないならと修理にも出さずADFはなかったことにして、ScanSnapに移行した。エプソンはどうにも信用ならん。
・前に使ってたのがこれになったわ(エプソン)。ノズル詰まり、クリーニングでインクを消費した結果、廃インクタンク満杯って感じ。それでも互換インクを使ってる分にはコスパは悪くないので使ってるけど。純正インクは論外。
・インクジェットは本体安いしちゃちい。
・#1 エプソンってヘッド交換タイプ少なくない?だからキヤノン使ってる。内部カウンターも無いし。
・エプソンタイマーか。
・エプソンって言うとドライバーがWindows3.1のデザインで止まってあのメーカー?
・連続供給つけるならエプソンはやめとけということか
・よく使うならインクジェットよりレーザーの方がいいよ。
・SDGs的には、修理できて長く使える製品を作ってるメーカーを評価して、税金面などで優遇すべき