自動ニュース作成G
京都大学の講義映像を無償公開していたオープンコースウェア閉鎖の衝撃、貴重な知の財産を破棄するお知らせに相当揉めた痕跡を感じる
https://togetter.com/li/1926203
2022-08-07 03:32:24
Youtubeで講義動画を無償配信していた京都大学オープンコースウェア
◇
が9月末で廃止になるらしい。
動画そのものはクリエイティブコモンズライセンスで再配布自由らしいが、学問の後退であるとして波紋が広がっている。
中の人のすごい嫌そうな感情の漂ってるプレスリリース
◇
>2005年の立ち上げ以降、その一端を担ってきた本学のOCWがこのような形で失われることは残念でなりません。
・京大オフィシャルの通知見ても理由書いてないな。金銭的コストが耐えられないほど重いわけもないだろうし何でなんだろう。
・どうせ、馬鹿が"予算ケチれ、無償だと?無駄な事するな"、とかケチつけたんだろ。
・無料で受講できるならわざわざ京大に勉強して合格しにいく努力なんて必要ないということになる。それは総体的な学力の低下を促すことになる。間違ってる。
・#3 学位取れない・研究出来ない・人とのコネも作れない、ただただ講義受けるためだけにFランならともかく京大目指すとか、そんなアホおらんやろ。
・大学は知識を得る為に行く所ではない。数年で詰め込める知識なんて大したものではないし、すぐに陳腐化する。俺は「好き嫌いと離れて考える訓練をするのが理系だ」「意見には反証可能性が必要だ」みたいな話をするが、そう言う事を体得する場だ。自分と他者とでは価値観も考え方も違う。それを乗り越える為に考えられたのが学問だ。憶えたら終わりと言うものではない
・オープンコースが受講者の国籍すら問わない物ならば、やがて国家安全保障上の問題を引き起こす。スパイ防止法も無く、輸出規制技術該当非該当審査もせずにみだらに公開するべきではないし、教授連との接点を作るべきではない。https://gnews.jp/20211229_222214 https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1699,4608886日本の対北制裁リストに載った5人
・#5 うむ
・大学?大卒という免許とコネを獲得する場所でしょ?ガチで必要なのって医大くらいじゃない?
・国の事業を請け負ったり(教授職他も)、プロジェクトや意見採用されたりその責任者になるのに学士や修士や博士が要ったりする。
・放送大…
・#10 単に配信元のセンターを閉じるからコースを継続できないというだけで、講義の無料公開自体が問題になっているわけじゃないよ。センターを閉じるのは例によってバカな会計検査院か監査がコストカットしろって言ったんだと思う。
・センター閉じたらOCW担当の雇用も…と言う負の連鎖なんだろうと理解はしているが、どうもそれだけじゃない内部の対立気配が伺えるんだよなあ