自動ニュース作成G
ビートたけし“最後の映画”がお蔵入りになっていた 契約を巡りKADOKAWAと対立
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/08031131/?all=1
2022-08-05 17:46:19
>たけしの小説を原作に西島秀俊が主演を務めた「首」は、昨年10月にクランクアップし、編集も9割近く終わっていたという。ところが、その時点で作業はストップ。それから10カ月がたつ現在も実質的に“お蔵入り”状態になっているのだ。「端的に言えば、たけしさんとうちが、契約を巡ってもめてしまったんです」と明かすのは、KADOKAWA関係者だ。
>「巨匠の作品ですし、時代劇ということもあって、こちらも必死に製作費を集めましたが、なかなか金額がままならなかった。そこで、うちはネットフリックスに話を持ち掛け、動画配信の権利を買ってもらうことで、それを賄おうと考えたのです」映画はそもそも3億円強をKADOKAWAはじめ数社が出資することになっており、プラスしてネットフリックスから10億円ほどを得ようとしたという。
やたら角川の言い分を取り上げてるけど、客観的に見ればたけしの言い分の方が真っ当のような
・この報道に対する反論https://gnews.jp/20220803_210415
・こんな毒婦にまじになっちゃってどうするの
・編集9割終ってたら「いわれのない要求」じゃないですよね、全然。契約が未決である以上、ビジネスのリスクを取っているのはたけし側だけ。結局リスクを全部たけしに押しつけていることに、このプロデューサーは気付いていない。
・契約が済んでいないって事は金も全部持ち出して撮影かしら?
・KADOKAWAの言い分なんて話半分どころか一割ぐらいに減らしてちょうどいい。
・KADOKAWAは、オタク方面だといろいろ制約つけるくせに契約がしょっぱいので有名だけど こっち方面でも炸裂してるのか・・・
・#3 だよな。しかも原作・監督作品なんだから、ネトフリの話なんてプロデューサーは最初にたけしに相談しなきゃ駄目な内容だろ。
・TAP(旧オフィス北野)に北野を社名に使うなと言ったり、今まで映画でお世話にばったバンダイナムコ訴えたり、再婚してからたけしはおかしくなっているな
・#8 たけしが追い出されたのか出ていった感じでないの?北野なる人も居ない訳で、誤解を恐れたのでは?常識的な指摘に思うが。むしろTAPの方こそ「たけしの特技であるタップダンスを命名の由来とした株式会社TAPに商号変更した」どんだけビートたけしに執着するかな。KADOKAWAと対立すると変な人身攻撃されるよな。
・KADOKAWAといえばけものフレンズのときのネット工作酷かったな
・ほんと昔から何も変わってないな。これで全体としてはそこそこ上手くいってしまってることが更に問題。破綻して欲しいと願ってる人ごまんと居るからな。
・巨匠でいつも吹く。
・#12 映画界には「下半身に人格はない」という伝統があってだな。お互い様なんだな。