自動ニュース作成G
新型コロナの「2類相当」から「5類相当」への移行の是非は ポイントは感染者の「全数把握」の負担と重要性 現場の医師が求める「手厚い5類」とは 移行すれば費用負担はどうなる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/79dd091daaac92bc4f94d1206a77edd62cd9a419
2022-08-03 13:30:30
>【小林医師の見解】「誰でも感染する可能性がある以上、しばらくは手厚いサポートがほしいところ。しかし、少しずつ自己負担していく方法に移行せざるを得ないのでは。新型コロナの「2類相当」から「5類相当」への移行の是非は ポイントは感染者の「全数把握」の負担と重要性 現場の医師が求める「手厚い5類」とは 移行すれば費用負担はどうなる?
>大阪市立総合医療センターによると、コロナ診療が自己負担になった場合、発熱外来でのPCR検査が2万円(3割負担で6000円)、基礎疾患のない人が中等症で5日間入院した場合の費用は、22~27万円(3割負担で7~8万円)前後かかるとのことです。
・今でも軽い熱で医者行かない人多いんでは。会社勤めの人とかは微熱だけでは休めないから医者行って確認はしてるんだろうけど。
・つまりカネの問題という事ですね。
・これで一気に「5類にしろ」の声が減りそう
・7万円はちょっと高いな。ただの風邪の人は関係無いだろうが。
・結局は感染しているかは抗原検査だけで済み変異してもずっと使える治療薬がない限り5類には無理て事だよな。
・#1 受診しづらい事に文句を言ってる人もいるからなあ>だったらとっとと2類から下げて、どこでも受診できるようにしろよ、無能行政。https://gnews.jp/20220802_235827
・5類にしたらリスクが高くて発熱外来が減ると言われてるね。さらに受診できなくなるのでは?
・高額療養費制度で月額上限以上の医療費は補填されるから、年収約370万円以下なら自己負担は月額6万円を下回るんじゃないか?月をまたがるとダメだけど
・酸素吸入が必要な状態(厳密に言えば中等症2)で治療受けて高額医療費の限度も支払わないって流石に風邪や医療にかかる費用をなめすぎだろ。