自動ニュース作成G
AMDの時価総額がついにIntelを上回る、Intelは2022年第2四半期の業績不振により株価が下落
https://gigazine.net/news/20220802-amd-passes-intel-market-cap/
2022-08-03 12:59:27
>現地時間の2022年7月29日(金)、半導体製造メーカー・AMDの時価総額が同じく半導体大手のIntelを上回りました。AMDの時価総額が1530億ドル(約20兆円)に到達したのに対して、Intelの時価総額は1480億ドル(約19兆3000億円)まで下落しています。
関係ないけどインテルのCEOゲルシンガーってなんか悪の頭領のような名前だよね。
・#0 シンガーが一回やられてパワーアップしてそう
・俺はSFスタージンガーとかマイスタージンガーを思い出す。
・シンガー軍団とゲルダム団が併合。 いや俺も#2と同じくなんだが、悪の頭領と言われて、つい。
・AMDがここまで強くなるの20年前には予想できなかったな
・#4 だね。10年前のブルドーザーアーキテクチャで盛り返してほしかったけど。浮動小数点演算を複数コアで共有して整数演算を重視する考え方は好きだったけど受けなかったな。
・AMDはTSMC頼みだよね。IntelもTSMCで生産するみたいだけど、自社ファブも持ってる強みがあるから有事の際は有利になるかもね。 >過去の「Intel一強」のような市場は、競合企業であるAMD・Arm・NVIDIA・TSMCなどが揃って没落するような事態に陥らない限り実現不可能であるため、「もう二度とやってくることはない」とも記しています。<
・力関係がよくわからないから、誰かジャンプ・マガジン・サンデーで説明して
・正直CPUメーカーは寡占すぎる世界なので勢力が入れ替わり新興が跳梁跋扈してる出版社では説明できない
・そんなにRyzen強かったんか
・PC向けはインテルも健闘してるけどサーバ向けはAMDの天下でインテルは当分どうにもならなさそう。
・Adobeツール群はベンチ・安定性ともにインテルで動作させる必要があったけど、今ではAMD/RyzenでもOKになったのかな