自動ニュース作成G
「女性差別」「時代遅れ」の声も SNSで賛否の“おとう飯”キャンペーン、広報室の見解は
https://news.yahoo.co.jp/articles/56dcb455c1722a4dd2fabd3394f85b8f6ef009f7
2022-08-01 21:48:14
>「『女性は繊細で丁寧でなければならないが、男性はガサツでいい』みたいな極端さが女性差別」「『おとう飯“なら”いいんです』って言われると、おかあ飯だって許して~って言いたくなる」「料理に男も女もないし、このキャンペーン自体が時代遅れ」といった意見や「上の世代をターゲットにしてるならこれでいいんじゃないですか?」「対象の世代がどこかによっても変わってくる」といった声など、賛否両論が寄せられている。
またツイフェミ発狂案件
・>『女性は繊細で丁寧でなければならないが、男性はガサツでいい』みたいな極端さ そんなこと書いてない >おかあ飯だって許して~って言いたくなる それは家庭内で解決しろ。うちは雑でも偏ってなければOKだし俺も作る >このキャンペーン自体が時代遅れ 進もうとする時代を邪魔しているのは誰だ。 書いてある事を読めず書いてない事ばかり読んで騒ぐな。文盲か。
・「おかあはん」の話は重要で、男が家事をやろうとした時の一番の障害は嫁さんだ。女性には台所に拘りがあって嫁と姑なんかで争う話なんかよくあるが、あれと同じ事が夫にも向けられる。折角夫が洗い物をしても気に入らずに洗い直しする女性は多い。片付けも自分の気に入った様になっていないと気がすまない。「男も家事をやれ!」と言いつつ実際やると文句ばかり
・共同でやろうとするなら、自分で全てをコントロールしようとする事を諦めろ。台所をどうするかの主導権を手放して妥協しなければならない。男が作る食事はダメだと吹聴しているのは実は女性だったりしないか?その障壁を下げようとの試みに思う訳だが、これさえも文句を言うとするなら、もう女性に任せるしかない。
・おとうの料理はおかあに劣る、というのは一般的な常識的知識だと思うがな。無論例外も沢山あるけどさ。
・さんをつけろよデコ助野郎
・デコ助野郎さん
・デコ助さん野郎(駄菓子屋にありそう)
・普段料理してないお父さんへピンポイントだしね。
・何言ってもダメ、何も言わなくてもダメ、女ってホントいつもそう。ネットの声は一人のものではないってわかってるけど、めんどくせーと思ってしまうよね、つい
・「男はがさつで女は繊細」って印象付けようとしているのは貴女方でしょう・・・
・#9 それは流石に主語がでかい。社会の底辺近くにいる少数の女がでかい声出してるだけなので。フェミに限らずネットでやたら攻撃的にでかい声上げるのはどれもそんな感じだけどね。
・今活動しているフェミニストは「男の活動は有意味で、女は取るに足らない事をさせられている。取るに足らない事が上手だと評価される事もまた屈辱だ!」との認識なのだろ。女性の価値を認めない差別主義者はどちらなのかね。
・社会で受け入れられない意見ほど声がでかくなる。まず自分の生活を何とかしてから社会に対して物申せ。社会に自分の世話をさせるな。
・#11 あなたの周りにもいませんか?何を言ってもアウトな女性。そういう人に出会ったことがないのは純粋に羨ましい
・リアルでダメな部分がある女なら何人か知ってるが、#9みたいな「何を言ってもアウト」なのはネットの騒動でしか見たことがないなあ…
・それは人間関係の質がいいと感じる。ネットの騒動とかで見る以前から(Twitterが広まる前から)こういう女性を何人も見てきたよ