自動ニュース作成G
トヨタ、 英政府に対し「ハイブリッド車を販売禁止した場合、英国での生産から撤退する可能性がある」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080100138
2022-08-01 11:17:04
>同社は英工場で「カローラ」のHVモデルなどを生産している。
・気候変動で2035あたりには欧州はだめになってんじゃね?
・なんか「EVになったら我が国の製造業復活!」と思っているような国が多いが、中国にシェアを奪われさらに酷い状況に追い詰められるだけ。中国のODMになっておしまい。日本と違って、欧州のサプライヤーは崩壊する。
・電池も無限に湧くわけじゃ無いんだよな
・イギリス人は外資が撤退ほのめかしたりすると逆に意地になって損得無視して販売禁止にしそうでなあ…
・これでじゃあ考え直しますなんてやつらはEUから離脱しないんだよな
・トヨタが外交か。面白い。相手にしてみればまさかのカウンターだろうね。
・EUで実際に「売れてる」のはEVじゃなくてハイブリッドと言う現実
・アメリカでもハイブリッドの方が売れていたみたい https://jp.reuters.com/article/autos-electric-cars-hybrids-idJPKBN2JG1XF 21年の米国のハイブリッド車販売台数は76%増の80万1550台となり、販売台数全体の5%を占めた。EVの販売台数も83%増加して43万4879台に達したが、全体に占める割合は3%にとどまった。
・#8 アメリカは大都市以外EVに適さない土地だからちょっと参考にならない。バッテリーの規格統一してスタンドで交換できるようにでもならない限り無理じゃないかな。
・ブレグジットで散々日本企業撤退って言われてたから、まだトヨタが居たことに驚き。
・日系としてはホンダは一年前に撤退、日産はルノーがあるのでそのまま、トヨタは政治的に揺さぶってから判断ってとこか。
・https://gnews.jp/20190313_091212 https://gnews.jp/20190220_072249
・#5たしかにね(笑) 後先の損得を考えずにとりあえずchangeを優先しそうだ。そして政治家が動かない限りはそういう判断は難しそうだ。 一方トヨタとしては撤退することになったときに、あの時、そういう条件だったからという言い訳になる。