自動ニュース作成G
「お先にどうぞ」で歩行者妨害は不成立 道を譲られたドライバーの交通違反が撤回へ 警察が謝罪
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2207/31/news079.html
2022-08-01 10:36:37
>歩行者を妨害したとして検挙されたドライバーが公開したドライブレコーダーの映像を確認すると、横断歩道の手前で一時停止をした上で、歩行者に手で先に行くよう促されて進行している様子がはっきりと映っています。
>藤吉さんが過去に警視庁の担当者に問い合わせたときには、「(道を)譲られて通行した場合ははっきりと『切符は切らないように指導している』と回答していた」そうです。これらの情報を踏まえて考えると本来であれば交通違反として成立しないはずです。そこで藤吉さんは、ドライバーの対応をした警察署に連絡を取って交通違反の撤回を求めました。これに対して「交通違反が成立していない」ことを認めて、謝罪するとともに歩行者を妨害したとする交通違反を撤回しました。
弁護士が動くと警察はあっという間に折れるな
・一度出した違反通知は警察は撤回できないみたいな話を聞いたことがあるけど交通違反告知是正通知書なんて物で警察で撤回できるんだな。
・#1 俺もそこが気になってた。裁判起こして不服申し立てが認められても刑事処分が科されなくなるだけで行政処分は科されるという理不尽なことが起こってるhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210120-OYT1T50128/。でも、この場合だと行政処分も無効にできるのかな。
・警察「出来るけど公知されたくない」
・前のhttps://gnews.jp/20220724_022416
・今後は威圧して譲らせるのが流行るな
・関係ないけど名古屋ナンバーの大型トラック。追い越し車線に入りたいとき、いったん強引にハンドルを切る。こちらがひるんでブレーキを踏むとそのまま割り込んでくる。慣れるとこちらはブレーキを踏まない。トラックは諦めて走行車線を走る。こういうことがあるから車間距離を詰めたくなる。
・相手が弁護士だったから勝ち目がないと思って引き下がっただけで、これで運用が変わるわけじゃないぞ。
・警察にも弁護士がいるから、いちがいにそうとも言い切れない気もする。最近の奈良県警とかの不祥事も相次いでいるので、どこかから引証操作のために、これぐらい謝っとけとか指示があったんじゃなかろうか。運用が変わるわけじゃないというのは同意。
・弁護士代考えると赤字だからどうせ折れるとでも思ってたんだろうね。警察側は。
・関連https://gnews.jp/20220628_234323