Loading
自動ニュース作成G
「ブレーキの踏み方」なぜ男女で異なる? 女性はかかとを床につけない!? 正しいブレーキの操作方法と
https://kuruma-news.jp/post/533607
2022-07-31 20:36:36
>都内の教習所の元教官K氏に話を聞いてみました。「確かに、誤作動がないように背の低い女性などには『ブレーキペダルをしっかり踏むこと』と教えていました。女性の足のサイズが男性よりも小さいことが多く、従来のかかとを支点に踏み分けるスタイルではペダル操作がしにくいのです。
>また、かかとを支点してもペダルが上手に踏み込めないこともあり、かかと支点にこだわらず、しっかりブレーキ操作をするために踏み替えを推奨したこともあります」女性の場合はペダルまでの距離が遠く、踏み込む力が弱かったり、繊細なコントロールができずにギクシャクしたブレーキ操作になってしまうことが多いそうです。
・正しく操作できないならそれはもう「女性は乗るな」しか無いだろ。女性向け車種だけ乗っとけ。
・そろそろペダルもオーダーメードする時代。
・#1 >「男女によるブレーキの踏み方の違い」というより、「体格差によるブレーキ操作の違い」があるというわけです。 別に女性に限った話でもないし、どちらが正しいというわけでもないし。
・車を買い替えたら、ブレーキペダルだけやたら浮いてて、床からかかとを持ち上げて足の位置を変えないと、ペダルに足がひっかかって、踏みたい時に踏めない感じだった。最近のは全部そうなのかと思ったよ。修理屋に調整してもらって、かかとを床に付けたまま踏み変えれるようになったけどさ。
・#4 女性向けに浮かせて設計してるのかな?
・長距離ドライブだと、かかとをつけないでブレーキペダルを踏んだほうが疲れないんだよ(自分は男性だけど)。体力が衰えてるのかな。
・確かに体格差に合わせて調整できるのが本筋だよなあ
・これ、男女差じゃないよ。予測外での緊急の対応するために、かかとをしっかりすることは教わる筈。支点をそこに置くテコの原理。小さい動きで大きな力を出す。通常の運転でのブレーキだとあんま関係ないかな。こまめにやりすぎて、消耗激しくする人は多そう
・バイク乗りでもあったんで、この辺は感覚的に理解する。車だと、慣性-惰性で動かす感じをつかむといいんじゃないかな。それでも緊急時の急ブレーキな体制は必要。それはかかとを意識したらいい
・「実は教習所で「ブレーキは踵を浮かせて踏みなさい」と教えているのだ。理解に苦しむが、おそらくブレーキの効きが悪かった時代につくられたカビの生えたような基本をアップデートせず、後生大事に守り、教え続けているのだろう。」との事らしいので、踵を付けてと言うのは自己流か新情報としてどこからか仕入れた知識なのでは?
・#10 どこからの引用なのだろう?>理解に苦しむが、おそらくブレーキの効きが悪かった時代につくられたカビの生えたような基本をアップデートせず、後生大事に守り、教え続けているのだろう。」との事らしいので
・#11 ごめん。この記事からではなく、踵を付けるのが正しいと主張するこれhttps://car-me.jp/articles/13281からの引用。 ググっても足をフロアシートから一度話してブレーキを踏めとの話の方が多そうだったので。俺もそう習った。今は違うんかな。
・ただ、記事では「従来のかかとを支点に踏み分けるスタイルではペダル操作がしにくいのです。」だから踵を付けてブレーキを踏む方が古いやり方だと言っているようだ。全体的にこの記事の元教官の話は何かおかしく感じる。
・まあヒールアンドトゥとかは浮かして無いとできんわな今はオートマだからやらんしマニュアルの頃に試したけど下手で無理だったけど