自動ニュース作成G
Z世代はもうググらない。ニュースもお金の使い方も「TikTok」で学ぶ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cf569993c3fff76e63493b63679a436bdc020a?source=rss
2022-07-31 00:02:39
>IT企業に転職した際に、年収20万ドルを超える人々が実は多額の借金をしているという相談を受けたことを機に、若者がお金の使い方をわかってないと気づき、TikTokを始めたとのことです。動画では、クレジットカードの正しい使い方などお金の基礎知識をわかりやすく解説しています。
スマホアプリが強いのは知ってたが、最近ウェブサイト世界13位になっていて驚いた
・そんなスピード感で大丈夫か
・主語が大きすぎるな...ググらないわけないでしょ。うちの子も同級生も普通にググってるって言ってる。情報取得ツールのひとつになってきているかもしれないって程度だよ。
・検索すらしない奴は単なる奴隷でしょ
・グーグルだけじゃなくweb検索は検索内容のSEO汚染がひどくてまともに使えないからでしょ
・ご唱和ください我の名を
・実際クレジットカードの正しい使い方を調べようと思っても、詐欺集団の広告ばっかだからな。TikTokが正解かはさておき。クレカの使い方を学ぶ前に、出資者や企業にとっての金の運用を知らないと、クレカの意味がわからない。消費者としての「お得な」使い方はクレカ会社の都合で用意されたものなので。
・#6 確かにキャッシュレスやクレジットだと金を払っているとの実感が無い訳で、現金を介さない取引しか経験しないとしたら子供には売買の概念を理解出来ないかも。
・https://ameblo.jp/kuro-yokoyama/entry-12401250268.htmlのび太パパの弟が月賦(ローン)で大変な事になるドラえもん第4巻『してない貯金を使う法』の初出が1973年5月号
・昔はググってたけど飲食店探しにインスタ使うことは多くなったな
・#4 それはあるね。何かについて調べたいときはYouTubeの方がまだ望んだ結果が出てくる。動画より文字で見たいから自分は使わないけど。
・望む回答を得るための検索ワードのチョイスを工夫する必要はあるけど、Web検索の方が便利だとは思ってる。でもその工夫の手間がめんどくさい場合はSNSの方が楽なんだろうな