自動ニュース作成G
サウジアラビア皇太子が発表した砂漠のど真ん中に「高さ500m、全長170キロメートル」の閉鎖都市『The Line』を作るという計画がいろんな意味で凄まじい
https://togetter.com/li/1923021
2022-07-30 10:14:22
なんだこれは
・なろうで見た(気がする)。
・アーコロジーとかディストピアとかいうやつだな
・遠景俯瞰絵で見ると合わせ鏡になりそうに見えたけど、近影だと結構デコボコなのね。
・公式ページ? https://www.neom.com/ja-jp/regions/theline >THE LINEは人を第一に考えた文明の革命です< 短く言えば文革?(笑)
・プレゼン、大成功だな。どこが受けたか知らんけど。
・こんなに大きく風を遮ったら、周辺の乱気流が凄い事になりそうだけど、どうなんだろう
・#6 デザインの人そこまで考えてないと思うよ
・人口の山作って内陸に雨降らすみたいなのがあったのを思い出したけど向きが違ったかなあ
・砂漠にこんなデザインの建物建てるってんだから、2つの板の間をガラスで覆って涼しくする、とかじゃなくオープンにしてしまうんやね。いや、閉じた方が良いだろう、これ。強度的にも風防的にも環境的にも冷暖房的にも
・#4 日本語のサイトに中国語が残っているな。中華系?
・#4のページ、analytics.tiktok.comのjsを読んでるね。google以外のanalyticsは初めて見た。あとfacebookやtwitterも使ってるな。
・こういうエネルギー収支と経済収支を考えない理想に燃えたディストピア(廃墟)は中国でたくさん見たような気がするな。
・地下で良くね?
・コンラッド「ドバイへようこそ」
・浮遊して好きなところに行けるまでがセットだろ
・魔大陸サウドか
・壁を鏡面にする意味何かあるのか?迷彩?砂に表面削られてすぐ曇りそう
・#17 内部に木を植えたら、反射して森林模様が作られるんじゃないかな。砂漠の中に森林が生まれるってのは結構ロマンのある風景かと
・薄っぺらくて長っ細い構造にするメリットって何?
・水、電気、交通のインフラ整備がバカみたいに効率良くできることかなhttps://twitter.com/gijigae/status/1551868158562418688
・もっと深くコンセプトを知りたい。https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=97砂漠では植物や土壌の被覆が乏しく、地表面が保護されていないため、風による侵食作用(風食)が顕著に見られる。そこで、緑化のためには、風による砂の移動を抑えながら、植栽を行う必要がある。
・鏡面なのは太陽光反射させるて事なんかね。
・都市を1次元にするとコスパがいい。土地さえあればの話だけど
・幅どれくらい?
・最高やん。周辺が砂漠ってのがいいな。
・#0 ばーくはつだー
・#21 勉強になりました。リンクどうもありがとう。 #20 動画見たけれど、どうも安っぽいSFに見えてしまった、、、 縦に伸ばすので、横の面積が要りません。コンパクトシティです。ぐらいかねえ。
・所でこれ基礎工事とかどうするん。
・#28 そんなもん考えてるわけない。温度応力をどうやって吸収するかさえ考えてないと思うよ。
・湾岸諸国の酷暑 昼過ぎの屋外労働禁じても年間死者1万人にhttps://www.afpbb.com/articles/-/3417140