自動ニュース作成G
ヘッジファンドの米利上げ見通し後退-円カムバックで黒田総裁勝利か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-28/RFPN55T0AFB501
2022-07-28 17:32:52
>今年最も活発なマクロ取引の1つである円のショートは、リセッション(景気後退)リスクで主要な中央銀行の積極的な利上げ姿勢が後退するとの観測を背景に壁にぶつかったもようだ。日本銀行にとっては政策転換への圧力が和らぐことになる。
ほへー
・ん?日本以外が不況になるんで、円安傾向が鈍化するって事?
・日本以外が不況になれば、巡り巡って日本も不況になるはずです・・・
・2022年7月28日 13:35の上記記事の下に2022年7月28日 14:36「世界経済揺るがす米ドル高、衰え見当たらず-「今は逆らうな」とも」
・黒田は予定外ではあっても円高歓迎はしないと思う
・個人的には100〜105円くらいまで戻して欲しい
・●円高=製造業重視する日本の産業構造上、不利。株価下落。 ●利上げ=住宅ローンをはじめ消費を抑える可能性が高い。日本国債の利払い費の増加で財政が大きく圧迫。どうなるんでしょうね。#5 75円でも歓迎です。米ドルに換えます。
・いつも海外通販で買っているミノキシジル薬が値上がりして困っています。感覚的にはお値段2倍になった感じ。昔はドル円80円とかだったからさ。
・さては民主政権支持派だな。 >ドル円80円
・#8 菅元首相が好きです。岸田首相はダメですね。髪の毛が多いからです。
・ドル建て投信半分つっこんでる俺にしたら、目が回りそう
・#9 大変だなあ…
・そろそろS仕込んでいけばいいんでね。
・ミノキシジル薬って育毛剤なのか
・#1日本売り豚のヘッジファンドがまた負けたって事。と言っても金利分のペナルティ払うだけだから潰れたりする問題でもないが、含み損抱えたのは確実。
・131円近くまでさがって利確したけど、つぎどっちいくかな。
・ボラティリティ高いときはポジション軽めにな。